大切な写真のデータ、パソコンに入れっぱなしではありませんか?
![]()
兵庫県尼崎市・西宮市、大阪、出張
スクラップブッキングで楽しく簡単アルバム作り教室
アルバム・アドバイザーの さとかわ ゆき です。
![]()
今日から本格的に夏休みが始まりました。
幼稚園バスの送り迎えの時間を気にしなくて良いのは楽ですが、普段は自分のことだけ考えれば良いランチタイムが早くも憂鬱です・・・
皆さんはデジカメで撮影した大切なお写真のデータ、どうしておられますか?
体験ホームクラスで皆さんにお伺いしていますが、ほぼ8割の方は
SDカードからパソコンにデータは移すけれど、パソコンに入れたまま
もしくは
SDカードがいっぱいになるとまた新しくSDカードを購入しカードが増えていく
という保存方法だそうです。
何を隠そう私もしばらくSDカードからパソコンにデータを移しそのままでした。
が、あることをきっかけに写真データの保存方法を変えました。
それは
パソコンの買い替え
です。
パソコンの買い替えだけでなく、パソコンがウィルスに感染してしまい初期化する必要が出てきたときも困ってしまいますね。
パソコンが新しくなるのはいいのですが、旧パソコンに入っている写真データをどうにかしないといけません・・・
初期化するにも、消したくないデータは初期化する前にデータを別の媒体に保存していく必要があります。
妊娠中に撮った旅行の写真やおなかが大きくなっていく写真などこまめに撮っていましたが、パソコンの買い替えに伴いデータをCD-Rに移したつもりが全て移し切れていなくて、妊婦時代の画像が行方不明になってしまいました。
本当に悔やまれます・・・
大切なデータが行方不明になった苦い経験から、娘が生まれてからの写真は、ノート型パソコンを使っているので外付けのポータブルHDD(ハードディスクドライバー)という大容量の記憶媒体に保存するようにしています。
(BUFFALOさんのHP よりお借りしました)
USBをパソコンのポートに差し込んで、このHDDにデータを保存していきます。
ポータブルタイプでパソコンにUSBで接続して画像データを保存していくタイプを使っているのですが、取り外しが簡単にできパソコンとは別物ですので、パソコンの故障や買い替え、初期化に全く影響されず使えますよ。
写真をそのまま入れるよりも、少々面倒でもフォルダーを作って細かく保存していくと後で見直す時やプリントしたい時は楽ちんです。
私は娘の写真を毎日撮っていた4歳までは1か月単位、4歳以降はシーズン・イベント毎にフォルダーを作成し保存しています。
お値段も容量や性能によって変わってきますが、1万円前後で購入できますよ。
容量・スピード・薄さなどによってお値段も変わってきますし、デスクトップ型のパソコンをお使いならポータブルタイプにする必要もないかと思います。
メーカーや商品が沢山ありますので、何を優先したいか(容量やデザインなど)決めてから購入されると良いですね。
HDDも100%安心ではありません。
本当に大切な残したいお写真はぜひプリントして、アルバムに残していつでも見られるようにしておくのがオススメですよ♡
