今日から、新しいクラスでのレッスンが始まるので、雨が降るなかこれから出発!
3月までのクラスはメインの先生+アシスタントの先生の2人態勢でしたが、次のレベルにレベルUPしたのでメインの先生のみ。
今日は悪天候で接待ゴルフが中止になったし参観日なので、夫と一緒に行って様子を見てこようと思ってます。
通学に片道1時間かかるため、幼稚園から帰ってから通学というのはかなり酷。
時間的に帰宅ラッシュにかかっちゃうのも嫌なので、土曜日のレッスンにしました。
が、かなりの人気で、お友達2人と同じレッスンに申し込んだのに、我が家だけ抽選にもれて次の時間のレッスンになってしまいました

一応、もしお友達のレッスンに空席ができたら移動させてもらえるようお願いしてます。
娘のレッスン中私は自由時間

好きな本を持参し、一人でのんびりスタバで読書を楽しんでいます。
仲の良いお友達と別のクラスになったのは残念ですが、「一人でのんびりスタバで読書」を継続できそうなので、ある意味良かったかも。
読書が大好きなので、電車の中やスタバで読書するため、気になる本があれば購入しいつもバッグに入れて持ち歩いてます。
自己啓発系と、英語系、韓国語系がメインです。
今バッグに入れているのはこちら!

ダラダラが大好きだし、娘も幼稚園に入園し自分の時間もかなり取れるようになったので、時間管理をもう少しきちんとしたいな~と思い選びました。
内容は
第1章・・・「仕事のできる人」が実践する時間の上手な作り方
第2章・・・「コマ切れ時間」を一つに集める
第3章・・・仕事の「流れ」を加速する「ひと工夫」
第4章・・・仕事が格段にはかどる「優先順位」のつけ方
第5章・・・「浪費時間」を再生する方法
第6章・・・頭のいい「仕事計画」の立て方
第7章・・・「いざという時」のために使える時間を貯金する
第8章・・・最短時間で最大の結果を生む「超・仕事術」
第9章・・・「ゴール」を作って「引き延ばし癖」を克服せよ
第10章・・・「時間習慣」が人生を豊かにする
といった感じです。
私は基本専業主婦ですが、時間を管理するというのはどんな人にも有効なことなので、役立つこと間違いなし!
知っていると知らない、実行する実行しない、では大違い。
読むのが楽しみです。
オススメの本がありましたら、ぜひご紹介下さいね
