英語の本を読む時のコツ。”FULL OF LOVE"に | 子供の写真整理楽しくかんたん手作りアルバム クリエイティブメモリーズ

子供の写真整理楽しくかんたん手作りアルバム クリエイティブメモリーズ

クリエイティブメモリーズ製品を使ったスクラップブッキング・写真整理

今日は寒い&お天気がイマイチなので外出せずに家にこもりスクラップに励もうと思ってますが、気分転換に今月購入したNancyさんの


FULL OF LOVE 


を読もうと思います。

3分の1程読んで止まっているので続きを。


fun and easyスクラップブッキング@足立区綾瀬・東和 maple macaron scrapbooking lab-未設定

右上の本です。


All Englishですが、それほど難しい英語があるわけではありません。

写真の取り方のコツとか、アルバムのある生活についてとか、スクラップのコツなどが章に分かれているので、少しずつ読み進めることができます。

それと、この本は英語が苦手でもステキなレイアウトがたくさん掲載されているので、パラパラ見ているだけでも楽しいです。

最近さぼっている英語の勉強にもなりそう。


英語の長文を読むコツを一つだけ。


それは分からない単語をイチイチ全部調べない事です。

キーワードは何度も出てくるので、調べず読み進めていくと「これさっきも出てきたような」となります。

文脈やその文にどんな意味が当てはまるのか、共通するどんな言葉を当てはめたらしっくりくるのか考えていくと、「あ~この単語はこんな意味なんだ」と意味が分かってきます。

辞書で調べた単語ってすぐ抜けてしまいますが、自分で答えを導き出した単語は忘れにくくなりますよ。

受験でもあるましし、全部単語の意味が分からなくても、何を言わんとしているのかというのが何となく分かればOK。

分からない単語を全部調べていると時間がかかってしょうがない→分からない・苦痛→英語って難しい、となってしまうので、とにかく調べずに読み進めていく、というのが長文英語を制覇するセオリーです。


特にこの"FULL OF LOVE"に関しては、全体はさらっと流して、どうしてもここだけはしっかり意味を知りたい!理解したい!という部分だけ辞書を使ってしっかり読みこむので十分かなと思います。


レイアウト集として眺めるのでも十分なんですけどね。