こんちは♪
J専1年目のピアノ個人レッスンの続きです
前回のブログはこちら⤵︎⤵︎⤵︎
自宅でできるだけたくさん弾いてくると言う宿題だったので、今後のスケジュールもみて一気に合格をもらっておきたいところ
いざレッスンが始まると、
すごく細かいところまで指摘されました
さすが個人レッスンです
表現、抑揚、手首の動かした方、脱力など、一気にピアノ教室感がでてきました
(ヤマハは総合的な音楽教育がモットーですからね
ハハが1番驚いたのは
先生「指が動いて上手に弾けても、良い音が響かなければダメです。コンクールはホールで演奏することが多いので響く良い音を出してください」
ごもっともでございます![]()
いやまあ、そうなんだけど、
これを小学1年生に求めるのか![]()
J専恐ろしやー![]()
先生はピアノから離れて聴いて、アドバイスして、を繰り返し
「響く音出てきたね」と合格もらえました
これは道のり長くなりそうって思っていたら
次の曲からは、指摘してその場で弾けたら一応合格
だけど「言われたことを忘れないようにお家で弾いておいてね」
そして先生がハハの方を向き「お母さん、合格してもしっかり繰り返し練習してくださいね」
との事でした
なるほど![]()
これがJ専1年目がしんどいとよく言われる理由なんだなー
と理解しました![]()
そしてピアノ専攻だけどEFにも出たいと言ってた長男くん
そのお話はちらっとこちらでしてます⤵︎⤵︎⤵︎
このジャッジのお話はまたのちほど![]()

