プケッティ風 | Lieblings

Lieblings

季節とともに、丁寧にすっきりと暮らしたいです。
おうちごはん、器、雑貨、ハンドメイド、お庭、育児などあれこれ記録がてらに。


またまたお久しぶりです


娘の3ヶ月記念に作った洋服の写真とともに、なぜか私のお金についての決意をお送りします(笑)
興味のない方はスルーしてね




30代にするべきことの1つは、


「真剣にお金と向き合うこと」


らしいですよー。


と、いうことで息子が生まれた31歳で初めて向き合いはじめまして、育児に追われて途中頓挫し、この度2人目が生まれたことでもう一度真剣に考えることにしました。(産む前にもっと考えていればよかった



そんな2人目3ヶ月。プケッティ風の生地で手作りワンピ。

ひな祭りの時と同じ構図だからよくわかる。

娘の顔がデブくなっている(笑)





もうねー、ブログをそっちのけで毎日毎日目をにしながら調べもの。


FPさんに相談したり。


なんだかお金について急に賢くなった気になってYahooファイナンスを見出したり(笑)


主人の昼休憩を狙って相談の電話をしたり


帰宅するやいなやお金の話をしたり。


パニックになって試しにFXの無料デモアプリをダウンロードしてみたり(←向いてなさ過ぎて笑えた)


ベッドに潜り込んで羊を数える代りにお金を数え


お金の亡者になってましたよ(笑)


いやでも重要!子を持つ主婦としてはかなり重要!


もっともっと前から考えて行動していれば!・・・と月並みの反省をひたすら繰り返しました

パンツ丸見え写真。自分の赤ちゃんってどの角度からとっても可愛く思える



そもそも何のために貯金が必要か。

言い出したらキリがありませんが、どう考えても必要なのは2つ。


1 老後の生活費

2 子どもの教育資金


何かのセミナーで聞いた時は

1 9000万(ゆとりのある夫婦2人の老後生活費)

2 1000万(1人あたり。公立大学の4年間分。学費以外も含む。)

とのことでした





いやー、むりむり!

うちの家計ではむーりー!

でもまぁむりだからこそ家計を見直して少しでも貯めていく必要がありますよね・・・

ということで。




1 老後の生活費に関しては今のところ

  ①終身保険
  ②終身保険(三大疾病特約付き)
  ③終身保険(介護保険特約付き)
  ④財形
 
  の四本柱で積み立てることで落ち着きました。

  保険は死亡、ガン、脳卒中、心筋梗塞、要介護認定と万が一のことがあった場合に備えて。

  現金だけで積み立てていたら、この万が一の時に対応できるほど経済力がないから

  子供にしわ寄せがいくの嫌だし・・・。

  夫婦二人とも入ってます。

  無事何事もなければ銀行に預けているより少しプラスで老後の生活費に


2 子どもの教育資金

  ①終身保険
  ②銀行預金
  ③外貨積立

  
  こちらはこの3つで。


  今回は2人目の分と介護保険を追加したことで一気に積立貧乏になりました

  まずこの1年やっていけるのかだいぶ怪しいのですが・・・・。

  ちょっと久しぶりに節約の鬼になって頑張ろうと思ってます。


  

  あんなにポンポン器を買い漁っていた私ですが、これからはお金をかけずに幸せな生活を目指すそんなブログになりそうですー

結婚3年目なのにまだまだ新米主婦な私を誰か応援してください・・・。
やる気がシュボッと縮まないように。

いやもう契約しちゃったからやる気がなくなったら一文無しになるんだけど・・・。




最後まで読んでいただいてありがとうございます。 よければポチ↓していただけると嬉しいです♪ (スマホの方はPC版に切り替えないと反映されないそうです