昨日は踏み台昇降、午前中に30分、お風呂前に15分したのですが

今朝ふくらはぎが筋肉痛になっていました。


ふくらはぎは第二の心臓と言われているくらいなので、低血圧の娘にも鍛えようと言ってきていました。


娘も昨晩お風呂前に5分だけしたようですが(初めてなのでまずは5分)

今朝、ややふくらはぎが痛いとのことガーン

これは、、、
鍛えがいがありますね。

昨日は、お義父さんのことでお義母さんと電話のやり取りで忙しくジョギングに行き損なった夫も

踏み台昇降、30分していました。


早速、我が家で大活躍です。


さて今日は、最近私が食べている間食の画像を載せてみました。


とにもかくにも、食塩不使用のナッツですね。

お腹にたまりやすく感じるので、私は食べ過ぎることはないです。


チョコレート効果は食後に1枚食べていますが、それ以外にも1~2枚食べる時があります。

ちなみにチョコレート効果には、カカオの割合が異なる3種類の商品があります↓


カカオの割合が異なるということは

カカオポリフェノールの含有量も違ってくるということですね。


私はこのカカオポリフェノールが目当てなので、試しに86%という商品も購入しましたが、、

結論としてわが家は72%に落ち着きました照れ(娘も夫も食べるように)



ということで、早速大容量のこちらを注文しました↓


 


こちらはホームパイです↓



案外、カロリー低いんですよ!
まぁ、だいぶ小さくなった気はしますけどね笑い泣き


こちらは、胃へも優しいマリービスケット↓
(胃カメラ検査をしたり、ガスターを服薬していた頃、ドクターに薦められました。)

1枚24kcalですが三枚入ってますので、その点は注意ですね。


こちらは最近好きだなぁ~と感じる、ブラックムーンです。、



ブラックムーンとほぼ同じ成分割合ですね。

色んな味を楽しめるのは嬉しいですウインク


今回この記事を書くことで、ビスケットたちのリンとカリウムの含有量を知ることが出来たのは、大きな収穫でした。


腎臓にトラブルがある娘のためになるからです。


また外装の成分表には、リンカリウムについては記載されないということを知ったのも、よかったですウインク


公式サイトをチェックするのを、これからクセ付けます!


そして我が家のOMRON体重計もアプリと繋ぐことが出来ることを知り、早速繋げてみました!


これであらゆる項目の経時変化が一目でわかるので、やる気がアップしそうですし

自分が今していることが適しているのかどうかが判断しやすいかと思います。


とそんなことをしていたら
先日、夫が一緒に夜食事をしていた大学教授の先生が

血流が悪いとアラームが鳴ったからちょっと一回りしてくると言い、席を立ったそうです。


おぉーその先生はいったい何を使っているんだろう?

今の時代、いったいどんなものがあるのだろう?と気になり


調べ始めたのですが、気になるのはこちらあたりです↓