6月も、最後の週になりましたね。


あっという間に過ぎた1ヶ月に感じました。



私にとっては
眠ることが一番の疲労回復になると感じているのですが



先日、高校時代の友人と電話で話していた時
そのことを、当時も言っていたということを話してくれました。


とにかく私、寝ないとダメなんだとにやり



それでその友人は、なんてこの人は正直に自分を出す人なんだと、初めての感覚にびっくりしたそうです。



その友人とは高2で文理に分かれましたが、30年以上のお付き合いです。

繋がりは途中途絶えそうになることもありましたが、お子さんを超高齢で出産されてからまた強くなりました。





その後の娘の方はといいますと


今のクラスが怖い・辛いと感じる具体的な出来事を、私に、より深く話していくことができるようになり


それを基に、学校で苦しくならない環境はどんなものだろうかと話し合い、それを先生に相談させてもらいました。



具体的に書くことは控えたいと思いますが



先生は、前の記事に書いた要望も含め了承して下さいました。



またコロナのデルタ株への不安も強いのですが、それに絡むことも相談させて頂きました。






HSCだからでなく、思春期ということで自意識過剰になり、それによって自分を苦しめているところもあるので、保健センターに紹介された教育機関の相談窓口に連絡してみました。


実際のいくつかの経験談からあまり期待せずに電話しましたが、HSCの部分も含め相談できそうでした。



もしかしたらこういうところは、こちらの働きかけ次第なのかもと思った次第です。




また、HSCについてより理解を深めることも大切だと思いますが、

娘の苦しんでいることを聞いていると、今は思春期だからセンサーがより敏感になっているんだと強く思うようになってきたので、HSCに着目し過ぎるのも程々にしようと感じるようになりました。







今日は月曜日。

首都圏は、朝、鉄道路線がふたつ止まっていました。


娘に思わず、線路に飛び込まないでね。とお昼ごはんの時、声をかけました。娘は、大丈夫!怖いから私は絶対できない。と笑っていました。