出産を機に、正社員で勤めていた会社を退職して、専業主婦になり、そして、子供たちが幼稚園の頃(6歳と4歳)パートを始める事にしました。


この時、ブランク6年。


ブランクがあり、歳も取ってくると、仕事が見つかりにくくなると聞くので、心配性の私は早目に動く事に。


でも、就職氷河期世代の私ですが、「子供が幼稚園に行っている時間(9:00-13:00)だけ、近場で働きたい」なんて、少し甘かったかな?


職種にはこだわらず、保育園の給食の調理補助、飲食店、工場の軽作業、倉庫のピッキングなど、いろいろ応募…


でも、面接で聞かれるのは実務経験の有無です。

毎度「ないです」と答える事、その返答に顔を曇らせる面接官を見るのがコンプレックスでした。

実務経験もないのに、応募するのが申し訳なくなってきて…


不採用の理由は他にもあると思いますが。

病気の時の子供の預け先がなかったり、残業は無理と伝えたり。


何とか採用してもらえたのは工場(徒歩5分)の軽作業でしたが、人手不足で離職率が高く、めちゃめちゃ大変でアセアセ


機械は20台くらい動いているのに、パートは2人だけアセアセ

全然、追いつかず、毎日走り回っていましたが、それでも追いつかず。


どちらかが、幼稚園の行事で休む事になっても補充はありませんガーン


→間に合っていない機械の社員さんが待ちきれず、自分でやる事に。

それが申し訳ない。


9ヶ月でこの仕事を辞めた後、次は唯一、実務経験のある事務職一本で探そうと強く思いました。


「実務経験はありません」と言い続ける事がもう嫌だったからです。


職種にこだわらなくても全然決まらないのに、事務職一本で決まる訳がない。

でも、頑張ろう!と。


続く