ボイコットやストライキの効力は、仕掛ける相手に多大なデメリットが生じなければ全く意味がない


意味がないどころか、仕掛けた側が「面倒くさい奴」とその後にレッテルを貼られる恐れすらある


だから、仕掛ける相手と宣言をするタイミングが重要になる


一時の思いつきや感情に流されると、自分に返ってくる結果にしかならない

話題作りを目的なんてのは論外だろう



しかし、世の中を見ると…


仕掛けるタイミングを間違えて、事前に脅迫のようにボイコットなどを口にする輩が多くいる

同調する多くの仲間が期待できなければ、相手に打撃を与えるのはもちろん、効果を生む事はない


一人ハンストとかも同じで、効果が期待出来なければ実行した方が損となる可能性が高い


ハンストに関しては、医者同席や水OKとかもっとカオスな事をする人も多い



どっかの国もそうだし、何かあるとすぐに国会前とかでハンストする輩を見ると不思議なんだよなぁ…(-。-;



思考が理解できない