「1度決めたことは最後までやり通す」


安室奈美恵さんの引退直前の言葉で、人生で大事にしていること、だそうです。


自分の言葉に責任を持つことは大事だと思います。でも、途中で気持ちが変わることだってあるでしょう。


ただ、それで人を振り回すのは、問題ですよね。


その人は二度と仕事を頼まれないと想います。


「信用を失う」



ということになります。



ま、もう関わりたくないから手を引くのだと思いますが。



それでも、マザーテレサではないけれど


その人に対して、人として、ひとつの魂を尊重して大切に扱うことをやめないでいると


そこに胡座をかくひとがいます、(無意識😰


「○○さんはこういうタイプだから、こうしてくださいね、人生とはこういうものです」と指図してくる。(人は指図されるのが大嫌い、無駄です)


この時に、どれほど自分が傷ついたか?ガッカリしたか?の尺度が現れますよね。


こちらは、

あの時、やっぱりやめると言ったあなたを、受け入れたのに

それなのに、今度はこちらに意見するのか?


と腹立たしいと思いますが、相手は全くわかってません。ので怒るのはバカバカしいからやめましょう。

違う価値観に出逢うとびっくりする時があるかと思いますが、笑い飛ばしましょ。


へー!と思えればもっと素晴らしい。でも無理しないで。


さて、


これに対して2つの対応法が出ました。


ひとつは

同じことをし返して、同じ気持ちを味あわせて

わからせる。


ひとつは

その人の考え方を受け入れて自由を与える

寄り添う。



貴方はどちらですか?

どちらでもないという方は、どんな方法をとるのか?コメント、もしくは、LIVEで聞かせてください😆


ま、それはともかく。


人は様々です。


いちいち、落ち込んだり、残念に思ったり傷ついてると、人生が全てそんな時間で埋まってしまいます。


だから、早く離れることです。「関わるけれど交わらない」です。



自分でも、自分を深く理解するために、学びがあるのに、

他人は自分のことなんて分かるはずがない。

だからコミュニケーションを取る必要がある。


また人によって、何処まで理解して欲しいのか?度合いも違いますよね。


私が推奨してるのは、


あなたが自分の人生のステージにあげた人は、最後まで責任を持とうと、その人とのラポール形成に対して、


楽しんで


工夫をしていく🍀*゜という技術です。



そんな価値観ですら、人から避難されることがあります。当然、みんな違うからね。


それだけ、価値観は様々だということです。

分からない人はほっときます。


これはやってみて、相手の態度が変わった時の喜びを知ってる人にしか伝わりません。


そういう、人生の醍醐味を知らない人

「人生を楽しむ」 の本当の意味を知らない時は波動が上がりません。



人生が豊かで楽しくなるのは、相手に自分がなんらかのプラスの波動を与えた時。

自分の成長が誰かの役に立っている時です。


それは、趣味でも、仕事でもいいと思いますが

仕事だと圧倒的にその実力は発揮しやすいです。





HIKARI2023'    4/18 発売スタートしました❤️


オルエゴショップへGO