げんきのもと。

げんきのもと。

ライブ・インスト・旅行の話。

退院してから数日は車の運転も怖くてできず、ほぼ家にこもっていました。

出かけたのは歩いて美容院にシャンプーしてもらいに行った時くらいかな

2回目の美容院の時に、歩ける距離でしたが久しぶりに運転して、全然スピード出せなかった爆笑

 

手術してからとっさの判断がしづらくなっている気がする

うまく言えないけど、目からの伝達が遅い?

今までより車間を開けて、スピードも出さないようにしていました。

特に1ヶ月くらいは夜、高速道路、長距離の運転は避けていました。

 

退院1週間後、外来で診察。

ラインOCTと眼底検査、主治医の診察

特に問題なし、普通の生活をしていいとのこと

就業、シャンプー、運転など

 

翌日から仕事復帰

 

年明け、前回の外来から2週間後、再度外来

同じような検査と診察

特に問題なしで、今後はかかりつけ医のところで定期検査を受けてほしいとのことで紹介状をいただいた

 

とりあえず早めにかかりつけ医に行ってほしいとのことで2週間後(早くないw)に行った。

 

定期検査のスケジュールは今のところこんな感じ

1週間後 大学病院

2週間後 大学病院

2週間後 かかりつけ 目薬 追加処方

1か月後 かかりつけ

1か月後 かかりつけ 目薬 少し弱いものに変更

2か月後 かかりつけ

3か月後 かかりつけ(予定)

 

毎回、特に問題なし

 

そういえば、かかりつけ医への紹介状の中に眼底写真が入っていたらしく、もらえた。

こんな感じ

 





 

ラインOCTの写真は画面を見せてもらっただけだったから写真撮っておきたかったなぁ

ちょうど剥離している部分が撮れて、手術前、後の比較がわかりやすかった。

 

剥離は、いきなりペタッて戻るのではないらしく、1年くらいかかる人もいるらしいので様子見てほしいとのことだった。

でも、確実に手術前の剥がれ方よりも元に戻ってきていた。

 

今がどうなっているのか気になるところキョロキョロ

どこかで写真撮ってくれるのだろうか

次の診察で聞いてみようかな

 

 

 

 

 

2022.12.13(火)

 

5:30起床

熱 36.7

 

7:30 診察 女医

寝る時も自分のメガネ付けてるの壊れそうで怖いからプラスチックの保護メガネもらった

 

7:45 朝食

病院最後のご飯

病院のごはん、カロリー計算ちゃんとしてあるし美味しかった。

 

8:15 主治医の診察 順調

退院してから1週間後外来予約した

とりあえずそれまでは自宅療養

目薬2つ、1日4回

 

10時に主人が迎えにきて来れた。

 

入院の精算は、請求書が郵送されてくるそうでそれを持って病院で支払って欲しいとのことでこの日の支払いはなし

 

入院中、ずっと散眼の目薬付けてたから外が眩しい

まだ目動かすの辛いし、自分で運転して帰るのできないからお迎えに来てくれるのほんと感謝

 

病院の側に勤務先があるので帰りついでに寄ってもらう

目が真っ赤なのを驚かれた凝視

1週間は休むことになると伝える。

 

 

ネットで調べるとバックリングは痛みが伴うって経験があって怖かった(そもそも情報が少ない)けど、麻酔効いてる時は全然痛くなかった。

 

とりあえず自宅療養、コンタクト装着とライブでジャンプは当分避けますふとん1ふとん2ふとん3

 


2022.12.12(月)

 

6:15 起床

 熱 36.4度

 

7:30 朝ごはん


8:00 診察

女医の先生と主治医の先生がいた

もう眼帯外していいよ、

自分の持っている眼鏡つけていてほしいとのこと(目の保護)

順調なので、もう退院していいよ~とのこと

さすがに今日の今日は難しいからと、主人と相談

明日の10時に退院になった。(ビバ自営業昇天)

 

シャワーもしていいよ~とのことなので、さっそくお部屋についているシャワー室で入院してから初のシャワー笑い泣き笑い泣き笑い泣き

髪の毛も洗いたかったけどシャワー室で自分で目に入らず洗うのは無理なので、看護士さんにシャンプーしてもらう

シャンプー台が美容室の後ろに倒れるやつだったんだけど、首が固定しにくくて肩こりひどい私には辛かったぁぁぁぁ

ドライヤーを貸してくれて、ベッドのところで乾かす

 

看護士さんが来て、退院後の案内

 

12:15 昼食


 

14:30 病院の眼科外来で写真撮り

 

18:30 夕食


22:30ごろいつの間にか就寝 2:00ごろ起きてしまう