世帯年収500万で年100万貯金めざす節約主婦

子供の事情で専業主婦

夫(アラフォー)と娘(中2)の3人家族

賃貸住まいですニコニコ

 

楽天市場

 

圧縮収納ポーチ

40%OFFクーポンでお得ブルーハーツ

旅行のときに大活躍音譜

子供の着替えやおむつ入れにも◎

圧縮するから鞄がスッキリして嬉しい~星

XS~Lサイズまで選べます。

クーポン利用で1,200円~→720円~

 

  共働き、ベビーシッター使ってる人って・・・

 

共働きだった頃、私が勤めてた会社では、

 

 

ベビーシッター補助制度がありました。

 

 

ベビーシッターを利用する際、補助金が出るものだったんですけど・・・

 

 

 

利用してる人を見たことがない。

 

 

 

というより、

 

 

会社だけではなくて、保育園でも友達でも、ベビーシッターを利用してる人をリアルで見た事ない。

 

 

 

自分も夫も仕事を休めないから、ベビーシッターを利用しよう、みたいな。

 

 

そんな人・・・どれくらいいるんだろう?

 

 

 

だいたいは、夫婦どちらかが休むか、実家義実家に頼る。

 

 

ファミサポは利用してる人は見たことあるけど、ベビーシッター・・・?

 

 

 

たとえば、都内とか、富裕層だったらいるのかな?

 

 

 

「対岸の家事」っていうドラマでも、ワーママが詰んだとき、

 

 

「ベビーシッター利用しよう」ってなってなかったし・・・

 

(だからリアルだと思った)

 

 

 

正直、ベビーシッターって、そう簡単に利用できるものではないですよね。

 

 

 

料金の問題もそうだけど、プロとはいえ、いきなり他人にわが子を任せれるか・・・?

 

 

しかも、自分の家で子供を見てもらうんですよね驚き

 

 

疑り深い性格なので、何かされるんじゃないかと思ってしまう・・・

 

 

 

まぁ、それ以前に、娘は超人見知りだから無理だったんだけど昇天

 

 

 

ベビーシッターの補助金。

 

 

ありがたい制度だけど、ワーママではない人が考えた気がする。

 

(出張のときなどに使えるって書いてたから)

 

 

せっかくの制度にケチつけるなって感じだけど、実態にそぐわない気がしました驚き

 

(そもそもワーママに出張はキツい)

 

 

せっかくの制度だけど、ワーママの為の制度なら、経験者に考えてもらいたいなって思います昇天

 

(国の制度なども)

 

楽天市場

学校行事やお出掛けに使えるアクセサリーがたくさんイエローハーツクライフさんの商品は、1,500円以下のものが多く、お値段以上に見えます音譜

K18ダイヤネックレスと使うと、より品良く見えますブルーハーツ