【初めて買った防災品】地震火災の最多原因はコンロではなかったꙬ꙳ | 3歳差姉弟+3人目妊娠中ワーママの育児&マイホーム記録✧*。

3歳差姉弟+3人目妊娠中ワーママの育児&マイホーム記録✧*。

2024年マイホーム完成✧*。
子供達と過ごす今を楽しむため、直近10年の過ごしやすさに全振りしたお家づくりに励んでいます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
2019年&2022年生まれの姉弟育児中+2025年第三子妊娠中。
お家づくりの他、知育や子育ての日常なども記録しています♡


チューリップお家づくりの経緯チューリップ
2023年ふんわり風船星

9月 うっかり覗いた建売を買いかける←

10月 防音室設置のために注文住宅に切り替える

11月 土地を契約しかけるが転職タイミングと重なり断念

12月 海外旅行のため一旦おやすみ

2024年ふんわり風船ハート

1月 転職が落ち着くまでマイホーム計画中断

3月 理想的な立地の建築前の建売にて防音室設置可能と連絡をもらい、マイホーム計画再始動
4月 契約音譜
6月 上棟
9月 引渡し&引越し
ラブラブ


子供達と過ごす今キラキラを楽しむため、直近10年の過ごしやすさに全振りしたお家づくりを計画中ですドキドキ




結構前の話ですが、旦那の会社で消防訓練?があり、防災について色々知識をつけて帰ってきました!


備忘を兼ねて、ブログに残しておきたいと思います指差し


まずは、タイトルにも入れた件!


地震火災の原因って、完全にガスコンロが最多だと思ってましたが違うらしい驚き料理中に地震がきて…とかかと思ってた





参考サイト



てことで、地震で断線とかしたときに通電再開すると危ないようですダッシュ

だから地震きたらブレーカー落とすのかひらめき電球


この感震ブレーカーは、地震がきたら自動でブレーカーが落ちる仕組みなので、自分で落とさずにすぐ避難ができるキラキラ


自宅不在時の災害や避難後も安心ですね指差し





さっそく設置!!


難点として、ブレーカーの蓋が閉まらなくなりますが、まぁ見えないところにあるのでいいかな汗うさぎ



家を建てた方はご存知かと思いますが、

地震による火災は火災保険の対象外です驚き


地震保険ではもちろん対象ですが、だからと言っても火事が起きないほうがいいよね笑い泣き


自力で守れるところは守っていこう!



そしてもちろん、通常火災にはこれ!


消火器くるくる炎アセアセ


500mlペットボトルと比べたサイズ感。

ぱっとイメージする業務用よりも小柄です。

電気火災にも対応してますひらめき電球消火器によっては対応していないものもあるので要チェック!



こちらは成分がお酢なので、使用後も片付けしやすいようです拍手

業務用のよくあるタイプは粉なので、片付けがものすごく大変らしい汗うさぎ


そして、万が一火災で被害が出た場合は、最大30万円のお見舞金が出るびっくり





さて、消防訓練のときに聞いた話によると、

消火器は15秒ほどで中身を使い切りますひらめき電球
我が家の消火器は12秒と書いてありましたので、モノによって異なるようですダッシュ


15秒やって(使い切って)も消火できなかったら諦めて避難すること!


また、

天井まで火が上がっている場合は消火器では無理なので、消火器を使わずに避難すること!



消火器の使い方も覚えておく!





火事が起きないことが一番ですが、知ってるのと知らないのとでは大きな差があるので、ちゃんと備えておきましょうダッシュダッシュ