あんこ・ぼたもち・どらやき作り♪ | 3歳差姉弟+3人目妊娠中ワーママの育児&マイホーム記録✧*。

3歳差姉弟+3人目妊娠中ワーママの育児&マイホーム記録✧*。

2024年マイホーム完成✧*。
子供達と過ごす今を楽しむため、直近10年の過ごしやすさに全振りしたお家づくりに励んでいます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
2019年&2022年生まれの姉弟育児中+2025年第三子妊娠中。
お家づくりの他、知育や子育ての日常なども記録しています♡

あぽろんが定期購読しているビッグサイエンスの3月号が届きました飛び出すハートは、はやい…驚き


ぼたもち餅

恥ずかしながら、この絵本でぼたもちとおはぎの違いを知りました泣き笑い

おはぎは秋のお彼岸(萩の花が咲く頃)につくるもので、ぼたもちは春のお彼岸(牡丹の花が咲く頃)につくるものを指すんだって!※諸説あり

春もおはぎって言っちゃってた気がする。。。


2月号のももんがも親子共に勉強になりましたが、あぽろんは3月号にして一番の食いつきでキョロキョロ


爆笑「ぼたもち作ってみたい!!」


珍しい〜びっくりびっくり


じゃあ作るか!!


と、小豆から作り始めました飛び出すハート



まずはあぽろんに絵本を熟読してもらい、作る手順を私に伝えてもらいますひらめき電球


小豆を洗って〜

鍋で煮る!


よく見ると水からじゃなくてお湯から煮るとわかったので一度やり直しw


煮汁を捨てて、また煮る!

煮汁の色が濃いのもちゃんと確認OK


煮汁の味を確認して、渋かったのでもう一度新しいお水で煮る!


そして、指で摘んでもらって潰れるかチェックひらめき電球


…なのですが、いくら煮ても理想の柔らかさにはならず笑い泣き

家にあった古い小豆にしたからかなぁ笑い泣きあせる


まぁ潰れないこともないくらいだったので、諦めて砂糖と塩を投入!

砂糖はかなり減らしたけど十分甘くて、次回はレシピの半量くらいまで減らそうと思った!


そこから、煮汁なくなるまでひたすら煮て〜


煮汁なくなったら潰して完成飛び出すハート

硬くてなかなかマッシャーで潰れず、つぶつぶすぎる粒あんが完成泣き笑い


同時進行でもち米も炊き、炊き上がったらあぽろんについてもらって半殺しにひらめき電球


最後はラップで丸めてあんこで包んでぼたもちの完成拍手



いやぁ、結構大変だった泣き笑いおいで

ので、全然写真ない笑



でも完成したぼたもちは美味しかったラブ

あんこ硬かったけどw


あぽろんはもちろんのこと、つきりんが爆食いしててやばかった驚き



そして残ったあんこは…


生クリームどら焼きに飛び出すハート


旦那の要望で生クリームと合わせたいとのことで、最初は生クリーム×あんこのロールケーキにしようかと思ったけど、せっかくだから和菓子に振り切ってどら焼きにしました爆笑


参考にしたレシピ↓


砂糖は減らして作りましたが、あんこも甘かったので十分でしたキラキラ


生クリームは砂糖なしで泡立てたけど、焼きたてのどら焼きにはさんだら秒で溶けたから(そりゃそうだ)冷めてからがおすすめ泣き笑い

冷めてからのほうが生地の味も落ち着くので、熱々を食べたいところを我慢するのがポイント笑


生クリームの代わりにマスカルポーネでも美味しかったよドキドキ

あとは試してないけどクリームチーズも合うと思う!



お彼岸にはちゃんと新しい小豆買ってぼたもちリベンジ予定です!

そしてどら焼きもまた作ろう音譜