西洋占星術を学ぶ会、お越しくださいましてありがとうございました | maoのアストロ☆ミュトロギア

maoのアストロ☆ミュトロギア

ギリシャ音楽バンド【ELLI-ANA】で、ギリシャの歌を歌い、ギターを弾いています。
歌うときはmao、占うときは七宮昴です。

みなさま、おつかれさまでした!


本日、大宮にての初の試み、アストロ☆カフェ主催「西洋占星術を学ぶ会」を行いました。
男女比5:5というアクティブな会となり、大変エキサイティングでした。


みなさんの発想力がすばらしく、私の方こそたくさんお勉強させていただきました。
ずっとやりたかった「複数人数でのイメージの交換」ができたと思います。
モード、エレメントなどのイメージをみんなで語り合い、濃厚な時間を過ごしました。


13:30から16:00という長い時間をいただいていたので、ちょっぴり星占い発祥の歴史についてもお話ししました。
ここでつい趣味に走り、調子に乗って……お時間、はみ出してしまいましたね。


今回のテーマは「12星座を知る」でしたが、次回は「惑星を知る」です。


今回より更に、個々人のホロスコープの特徴が浮き彫りになります。
12星座はシステマチックに並んでいるマンションの部屋みたいなものですが、惑星はその住人ですからね。この人たちがおしゃべりを始めますと、ホロスコープが断然にぎやかになってまいります。


次回もまた、基本のキーワードをさしあげますので、全員でおもしろい物語を作り上げましょう。
アイディアを出し合うプロセスこそが、現代人が星占いで遊ぶときの醍醐味だと私は思っています。
イメージの翼を広げ、クリエイティブな力を磨きましょう。


知識や記憶は単なるツールにすぎません。
そのツールをどのように生かすかが大事なのです。
みんなと違うイメージを抱くのもステキなことです。
みんなと同じイメージを共有するのもステキなことです。


今日はみなさんにお会いできて、そしてたくさんおしゃべりできて、とても楽しかったです。

事務局作業をしてくださったまっきーさん、ROSEさん、本当にありがとうございました&おつかれさまでした。


次回の日程はまだ決まっていませんが、多分、1月の最終週の土日のどちらかになりそうです。
正式に日程が決定したらお知らせします。




……そうそう。
こんなところでなんですけれど、来年の6月あたり、エーゲ海学会でも占星術に関する発表をさせていただけそうです。

以前、母校の哲学会でも星占いの話をさせていただく機会があり、宗教の大学であることもあって、そのときは、占いをする現代人の心の問題に切り込みました。

エーゲ海学会は、ほぼギリシア文化についての学会ですから、星占いの技法や根本的な発想についての話になるような気がします。ギリシア人が大好きな幾何学とか、数の調和のネタに切り込もうかな。

学会発表用に新ネタを組み立てますと、講座も濃厚になりますので、どうぞご期待ください。