収納棚の見えないスペースの収納がうまくいった!! | 人生はステキな暇つぶし『nekonome』

来てくださってありがとうございます!

 

manaです^^

 

本日は『収納棚の見えないスペースの収納がうまくいった!!』というお話です。

 

ただの偶然なんだけどね。

あれ、これいい感じに入るんじゃないかな?って思って入れて見たら、すごくいい感じになったので覚書!!

相変わらずの流石の空間把握力♡

 

奥行きが30センチの収納棚。

扉よりも収納スペースがあったのね。

 

 

正面から見た図。の斜線になってるところが、扉を開いても見えない部分。

 

上から見るとこんな感じに、直接出し入れはできないけど、収納できるスペースがあるのね。

 

 

専門用語では「デッドスペース」とかって言われるみたい。

直接出し入れできないので、引き出し的な使い方ができなくて、結構持て余す空間で。

 

 

カゴを入れて使うにも、一回手前のカゴを取り出さないといけない、っていう手間があるんよ。

 

 

で、うまい活用方法は「横向きに収納する。」っていうのをなんだか知っていて。

そういう風にしてみよう〜〜

と、なんとなく決めてはいたんだけども。

 

 

先日書類の分類が終わって。

 

・よく見る書類

・たまに見る書類

・1年間見なかったけど、捨てるのが怖い書類

 

の3つに分けて、ついでにファイルボックスにも入れていて。

 

あれ、これ、よく見る書類だけ、引き出し的な感じにして、たまに見る書類と見ない書類は横向けにしたら、書類は1箇所にまとめられて、頻度別に探せるようになるのでは?!

と、察して。入れてみた。

おぉぉ!!ぴったり!!

 

 

これで、

・書類を探すときは「よく見る書類」→「たまに見る書類」→「捨てるのが怖い書類」の順番にファイルボックスごと取り出して探せばOK

 

 

・書類を追加するときは、とりあえず、「よく見る書類」BOXに「今年入手した書類」てファイルでも入れて置いて、書類が増えた時さくっと入れとけば、年1とかで見直してこの3ファイルのどっかに仕分けてあげればいいんではないだろうか。

 

 

と、プランができた!!

 

 

さー1年試してみよう♪♪

 

 

 

今日も読んでくれてありがとう^^

 

 

 

今、自分の中で旬の漫画を選んだら、綺麗にヨコ1列に入りきって快感なmanaでした♡

本当に、毎回毎回、ピッタリフィットする。

すごい♡楽しい♡

 

 

インスタグラム Instagram