花冷えの毎日です

それにしてもこの雨☂️では桜は咲いていなくて本当によかったです😊

これだけ降って、この風だと花散らしの雨☂️になるところでした😱


が、今年は桜🌸がかつての開花時期に戻りつつあり、なかなか喜ばしい事になるかもしれません

…だけど結局入学式までは厳しいでしょうか💦

!!!入社式には1番良きタイミングかもしれません



私のお花見行脚最終回もその辺りです…

どうなるか楽しみです😊

毎回桜🌸はオプションですから…くらいの気持ちでいるので思いがけない事があるかもしれません😊


思いがけない事と言えば昨日思いがけない嬉しい事がありました

本当にもう❗️もう❣️みたいな…🥰

本人は全く無意識、天然なのでしょうが一定数自然にそういう事をしてくる人、出来る人というのが私の周りには存在します

私はビビリで事前準備がないと不安なタイプで用意周到にしていたつもりの事でもアレー⁉️となる場合が多いのでサプライズ😮などは全く出来ないのですが…

とにかく嬉しかったです❤️



昨日は有明の講師の方の出版記念講演なるものに就業時間後からかなこちゃんとzoomにて参加をしました

私はデスクの横に携帯をスタンドに置いていて講演中にもメールの返信などをしていたのですが

(ごめんなさい🙏)その時どういうわけだか動画撮影をしていたようで…😅

講演後にそれを見せたら「なんでそんな事になるんですか?」…なんででしょう?私にも分かりません

以前も娘から着信があって出ると全く応答がなく、ただ私の笑い声と何かを話している声が聞こえたとか延々と電車の車内アナウンスを聞かされたとのクレームをいただいた事がありました😅💦

…恐ろしい😱気をつけないと、とこの時も思ったのですが…💦

私がやらかす思いがけない事はせいぜいこういう類の事です…😭

音声バッチリでしたのでさすがに切り取りましたが3時間近く有意義な時間を過ごしました

腹ペコの中…😁

というわけで講演参加後はガストに🤍

もう飲み物がアルコールなのは当たり前な我々…😅



今日は海老名市の新一年生のお祝いの品の準備に子供センターへ



昨年はかなこちゃんと訪れましたが相変わらずのクリニックのマンパワー不足のため今年は私1人で💦

かなこちゃん始め職員皆に恐縮されましたが、この状況は私の責任なので当然の事なのですがよくよく話を聞くとどうやら皆私1人なのを違う意味で心配しているようです😅💦

就学支援課の方々のご協力の元、なんとか終えて各校に配布して入学式に間に合う事が出来ました😅



海老名市に開業させていただいてはや4年、その後法人となり社として何か市内の子供達のために出来ないか?との思いで始めた事です

私はその時は社にはもういないとは思いますが、新一年生の子供達が健やかに成長していずれ自分の子供達をクリニックに連れて来てくれるようになる事を願って🤍

耳鼻科クリニックは確かに病院ではありますが、耳掃除や聴力チェックなど気軽に相談、利用してほしい部分もあります

…そしてきっと彼らもそう、そして彼らの子供達の大半を困らせる事になるであろう花粉症の専門科でもありますから…😅💧

俯瞰でみて全体的に私が子供の時よりも、そして私が子育てをしていた時よりも子供ながらにきっと大変で煩わしい事が多く感じる今の時代、とにかく健やかにそれぞれの人生を謳歌してほしいと願うばかりです🥹

そう考えると私が子供の時は祖父母達世代もそう思っていたのかもしれません

いつの時代も当の本人達はそれが当たり前なわけですから…

違和感を感じるのは大人だけなのかもしれません

ただ時代が変われどおかしい事はおかしい、間違っている事は間違っていて悪い事はやはり絶対に悪い事であるのは変わらないと私は思っています

それ以外の事は私自身も時代の波に乗って思考を柔らかく、かと言って若者に媚びる事なく😁柔軟にたおやかに楽しんで、それこそ残りの人生を謳歌したいものです🤍🤍🤍


※左側は7年前くらいですかね…


※こちらは3年前…?


送られてきた写真…

確かに毎回会うたびにお互いに年を取りましたね、とは何となく感じますが本人の努力?技術の進歩?意識の高さかは分かりませんが昔より髪の毛が増えた人、筋肉がついた人、シワが減った人😁、姿勢が良くなった人…

見た目だけではなく昔は話せなかった韓国語が話せるようになった人、泳げるようになった人…

私自身もコロナ禍にマタニティ産後ヨガの習得に精を出したおかげで若い時には存在すら認識していなかった肩甲骨というものがすごい事になりました

これは思いがけず、で片付けるのは失礼ですね😁

思い続けながら日々の努力の賜物です



※これは2年前くらい…?


ガリレオの湯川学ではありませんが実に面白い🤣

年を重ねる事が出来なくなる事ばかりではないという事、劣化していくばかりではないという事…

身近なこの人達だけでも私には分かります

世の中的に沢山頑張っている同世代の人達、公私共にまだまだもうひと踏ん張りです🤍🤍🤍



とはいえ確かに覚えは遥かに悪くはなりました💧

忘れる事も増えました💧

そしてたまに今回みたいな自分でも???な事をしでかして笑って誤魔化す事も増えました💧

そこは素直に認めて謝って教えてもらって、お世話になって甘えて可愛いおばあちゃん、老人…


いやいや、やはり最期は可愛い女性、1人の人間でありたいものです😊