先月のトッパレ(A)は16組出演していたが今月は14組。
前回優勝のインディアンスと2位のAマッソ、そしてMCの三福エンターテイメントが欠席。
今回のライブは全然華がなかったなー。すごく地味だった。
今日のトンツカタンのネタは電子たばことスムージーをたしなむ、株トレーダーにして痛風の高校生のコント。
アルピーの南米のどっかのハナモゲラ語のほうがねじの秋田弁よりもよくわかる。
トンツカタンとねじのコントがあいかわらずおもしろい。
今回のねじのネタは、秋田弁の料理番組。それにしても秋田弁の破壊力! ものすごい武器。
あき竹城(古い!)は山形訛り、ダニエル・カールも山形訛り、田中義剛は青森訛りだけど、
秋田弁ほど笑える訛りは他にないんじゃないか?
しかし、なぜに笑える訛りはこないに東北に集中してるねん?
はっきり口を開けてしゃべるのが億劫になるほど寒いからなのか?
企画のコーナーやエンディングでエル・カブキ上田さんが入れるちゃちゃがめっちゃおもろい。
トッパレ(A)は一番おもしろかった1組に◎、
次におもしろかった3組に〇をつける観客の投票制。
◎ランジャタイ
推しだからこそ、常に愛情をもって厳しく採点しているつもり。
だけど、ツボ直球どまんなかの「ガンダムさん」やられたら入れないわけにはいかない。
ガンダムさん! ガンダムさん!! ガンダムさん!!!
〇マカロン
風邪で休んだ舟久保のお見舞いに行くやまこちゃんのネタ。
平成生まれでまだ芸歴浅いのにこれだけ笑えたら上出来。くーっ、青春最高!
ただもう何回も見てるのに、図書室のネタとお見舞いのネタしか見たことがないから
ぼちぼち他のネタも見てみたいです。
〇すっきりソング
植田さんの台詞が決まるごとに本田さんが「ピシーッ」というネタ。
今日の出番が早かったのはツイカセミセミ@中野と舞台を掛け持ちしていたから。
すっきりソングが残っていたらもっと企画が盛り上がっただろうに。
〇ねじ
トンツカタンとさんざん迷ってねじにした。秋田弁ネタがおもしろすぎる。
ピン芸人の大村小町さんとぜひ秋田弁トークしてほしい。
スーパー3助となわとび娘アンゴラ村長のユニット、にゃんこスター。
ゲレロン2位の勝ち上がりで急遽今日の出演が決まったにゃんこスター。
漫才でもコントでもない、ピン芸人二人によるユニットとしか言いようがない。
にゃんこスターを見たときの感想。
虹の黄昏にはぜひ大阪でやってみてほしい。関西人の反応が知りたい。
1位 虹の黄昏 84point
2位 にゃんこスター 71point
3位 湘南デストラーデ 63point
「クソライブじゃねえか!」
結果発表のとき、湘南デストラーデのまいぱん氏ご乱心。
今日、印象に残ったのは、エル・カブキ上田さんの平場トーク力のすごさ、
そして、モグライダー芝さんのMC力の高さだった。
復帰単独ライブ「大ケン・カトウ展」の宣伝も兼ねて、特別ゲストは元エレファントジョンのケン・カトウ。
2017年5月18日 香盤
OP MC ドドん・湘南デストラーデ
①マカロン(SMA)
②すっきりソング(SMA)
③ジャパネーズ(フリー)<コント>
④にゃんこスター(フリー)<コント>
⑤トンツカタン(人力舎)<コント>
⑥ねじ(ケイダッシュステージ)<コント>
⑦ドドん(浅井企画)
中MC トンツカタン森本・ねじ佐々木
⑧ストレッチーズ(太田プロダクション)
⑨湘南デストラーデ(SMA)
⑩ウエストランド(タイタン)
⑪エル・カブキ(マセキ芸能社)
⑫モグライダー(マセキ芸能社)
⑬虹の黄昏(げんしじん事務所)<コント>
⑭ランジャタイ(オフィス北野)
企画・ED MC モグライダー芝・ウエストランド井口