3月、4月は、できるだけ、ネガティブな言霊を排除しました。
歓送迎会シーズンだけど、集まるといつもネガティブな話題になってしまうという会合には顔を出さず(でも、日頃の関係は良いので、飲み会に行かなくても問題なし♪)、会議でネガティブな話題になったら(人間関係の話題)シャットアウト。聴かないように意識すると、本当に聴こえなくなるものです。
それから、私も、できるだけネガティブなことを言わないようにしました。ただ、組織の問題を指摘したり、ミスを指摘して改善なければならないことも多々あるので、ちょっと困ったけれど…。でも、意識するのとしないのとでは、全然違うのではないかと思います。
ネガティブな人とのお付き合いの度合いや、会話の頻度が減ってきて、本当に、周囲からネガティブなものが排除されてきたように思います。それは私にとっても気持ちが良いこと。ネガティブなことを耳にすると、何かをしている最中に、ふと思い出すこともあるので、結局、ネガティブなことに脳が支配されてしまうのかもしれないなと思いました。だからこそ、ポジティブなことで頭を満たさなくてはいけないし、仕事中にふと思い出すことがあってもそれはポジティブな話題であるほうがいいなと思うのです。いい状態だなー。