グリーンスムージーを再開。タイミング良く、注文していたレシピとボトルが届きました。
グリーンスムージーのレシピ、ボトル付?
レシピ付のボトル??
グリーンスムージーの本は持っているのですが、ボトルが欲しくて。安いお店でも、細長いボトルを販売しているので、そちらでも良かったのですが、グリーン・グリーンしているスムージーを透明なボトルに入れると、ちょっぴりグロテスク。やはりグリーンのボトルが良いなと思いました。そして、素材。なるべくプラスチックを使わないようにしている私は、グリーンスムージーを半日間もボトルに入れておくのはちょっと抵抗があります。こちらのボトル素材は、人体に有害だとされている化学物質を使わないボトルなので、少しでも体に影響がないようにしたいと思い、選びました。
このように飲み口を取り外しできます。一気に中身が出てくる心配もありません。左側にも少し隙間があるので(空気穴)、中身がちゃんと出てきます☆
取り外しできる飲み口の下に、アイスチューブを付けることができます。
こちらです。細長い棒の中に水を入れて凍らせたものを、取り外しできる飲み口にセットして、ボトルの中に入れます。そうすると、氷のように水っぽくならずに、スムージーが冷えていきます。夏に良いですね。秋や冬は、使わずに、飲み口だけセットすれば良いというのも、使い勝手が良くてお気に入り。
レシピは、ボトルと同じくらいの、細長いものです。材料と分量が書いてあるだけの簡単なもの。でも、スムージーは、基本的に材料をミキサーで撹拌すればよいものなので、それで十分。1週間に使う材料と分量が掲載されており、曜日ごとに、7回分のレシピが載っています。そしてまた1週間分の材料と・・・というリズムで1か月分。
私はいつも、だいたいこのくらいかな?と、適当に買い物してしまうので、改めて、1週間分がどの程度の量になるのか考えるきっかけになりました。・・・そこで気づいたのですが、このレシピ本は、ボトル1本分の500ml分のレシピです。私がいつも作っているのは(適当ですが)、1リットル程度。持っている本も1リットルのレシピなので、そういう場合は、ボトル用のレシピを2倍にして作る必要があります。買い物に行ったなら、2倍の量を買わないと。
そうそう、野菜やフルーツの保存、みんなどうやっているかなと思っていましたが、保存についてもコラムがあり、すでに持っている本プラスアルファの情報があったので良かったです。
いつもは朝のみのグリーンスムージーでしたが、これからは、ボトルに入れて日中もスムージー。体にイイコト、嬉しいです。
☆みなさま、happyな一日を☆

