京都・嵐山の花灯路に出かけました。
寒くて、手袋をしていても、指先がじんじんしてきます☆
寒いーー。冷えるーー。
・・・でも、この夜景は素敵でした。寒いからこそ、光も輝くのかしら。
京都、嵐山のライトアップ。京都にいるのに、観光をする時間がなく、この週末に絶対に行こうと思っていました。
お天気は、予報では曇り??雨??でしたが、おかげさまで雨に降られることもなく、ラッキーでした♪
最寄りの駅であるJR嵯峨嵐山駅の改札では、パンフレットが配布され、道のところどころに案内の方がいらして、ちょっとしたイベント。イベントというのも久しぶりだったので、わくわくして気分も盛り上がってきました。
先ほどの写真も、そうですよ。
渡月橋には、大学一年生の時に来て以来・・・えっ!・・・こんなに経っているの???と、自分でびっくり。
そうですよねー、18歳だったよね、私。
そんなわけで、渡月橋に行った記憶はありましたが、その景色は記憶になく・・・。「懐かしい!」「この場所、来たのよね!」と、思い出にふけることもできず☆
この橋を、どの方向から眺めたら、私の記憶にある「渡月橋」の景色になるのか、もう思い出せませんでした☆
ライトアップしているので、景色も昼間とずいぶん異なりますよね♪←そう思い込むことにしました☆
本当に、しんしんと冷える夜でしたが、観光客も適度にいらして賑やかで、ライトアップを楽しんでいました。
そうそう、スタバが、ワゴン車を出して、無料でコーヒー2種類のテイスティングしていました。スタッフの方が声をかけてくださったり、京都観光マップろ配布してくださったり。親切でした。イメージアップです♪寒かったので温まりましたよ。
渡月橋の周辺一帯がライトアップされていました。
しかも首都圏のライトアップとは異なり、身動きできないほどの人がいるのではなく、そして、イルミネーションキラキラというのではなく「自然」を浮かび上がらせていて、夜でも自然の風景を楽しむことができるライトアップの贅沢さに、うっとりしながら歩きました。渡月橋に向かい道路に明かりが置いてあったり、周辺の山がブルーの光で照らされていたり、夜の景色もまた良いものでした。
竹林の小径を歩きました。
こちらは、渡月橋とはまた違った趣で、写真撮影の方が多かったです。
なるほど。
神秘的!
竹林ですよー。
周囲にイルミネーションがないので、こうして幻想的に、くっきりと浮かび上がるのですね♪
何かのお話に出てきそうな、吸い込まれていきそうな空間でした。
こちらのイベントは21日までだそうです。


