新製品や新色が発売される季節
恐らく、あまり使わないだろうと思う商品でも、
目が欲しがってるのよね~ (;´▽`A``
これが限定品とかになったら、もうタイヘン (笑)
買わないと気が済まないタイプ・・・ σ(´・д・`) me
でもね~
色モノは使い切れなくて眠ってたりもしますが・・・
スキンケアやファンデは切り替えないとね
秋に向けて出る化粧品って優秀なモノが多い気がする
特にファンデーション
私は絶対ツヤ肌派 (*´σー`) エヘヘ
9月5日発売のこちらのファンデーションも、
雑誌やネットで話題になってて気になってたの (*^-^*)
ディオールスキン スター フルイド
6,480円(税込) SPF30 PA++ 全8色
一瞬で、際立つ立体感。つややかな輝き。
新・スポットライトファンデーション誕生。
☆☆ 洗練されたつやと立体感
まるでスポットライトを浴びたように光を操り、
ひと塗りで洗練されたつやと立体感を実現。
☆☆ 独自のスキンケア成分を配合。
使うたび自ら輝く肌へと導く、独自のスキンケア成分を配合。
肌に溶け込むように密着し、
心地よさを追求した新感覚のテクスチャー。
光を放つ、印象的な美しい顔立ちへ。
前にカウンターでメイク製品を買った時に、
気になってたファンデをタッチUPしてみたら、
テクスチャー云々の前に合う色がなくて断念
赤みが強いのがどうも苦手で
当時は若気の至りからか ボディを焼いてたので、
それに合わせて、
ブロンズとかサンタンなんてカラーをチョイスしてて、
色を合わせることで精一杯だった・・・ (´・ω・`)
どのブランドも今ほどカラー展開が充実してなかったし・・・
おっとっと。
脱線してしまいましたが・・・
ツヤ&立体感&トリートメント効果ということで、
どんな肌質に仕上がるのか楽しみ
020(標準色)は、赤みのないオークル系。
スパチュラに出したら、リキッドのような緩さ。
手の甲に伸ばしたら、クリーミーなカバー力。
ワントーン明るくなる日焼け止めを下地にしたのですが、
滑らかにスーッと伸びて、絶妙なタイミングで指が止まる。
毛穴の凹凸も溝を埋めるように自然にカバー
ベタ塗りにならないし、白浮きしないし、スジが入らず、
うまい具合にピタッと密着☆
クマや薄いシミなら一度塗りで目立たなくなる程。
ファンデで覆って隠すのではなく、
光の反射で目立たなくさせてるような
ツヤ感はテカリと紙一重なところがありますが(笑)、
皮脂によるくすみ感や浮いたヨレ感がナシ。
もちろん、毛穴落ちもナシ。
肌色と肌質が均一に整い、ツルン♪とした仕上がり
ツヤ=パールっぽいキラキラ感を想像しがちですが、
みずみずしく潤ったパーフェクトな肌。
ミネラルファンデのような光沢感とも違う。
どんな下地とも相性が良いし、程よいカバー力と密着感。
肌表面がペタっとしてないから、
このままパウダーをつけてもキレイにつきそう
はっきり言ってこれだけでも大満足でしたが。。。
ディオール スター フルイド スポンジ
864円(税込)
バックステージのプロにインスパアされた
ユニークな専用スポンジ。
輝きとつやを最大限に引き出し、
誰でも簡単にプロが手がけたような仕上がりに。
このスポンジの威力を試したくてね~ (≧▽≦)
スポンジの使用方法
① スポンジの底にファンデをなじませて、
叩き込むように鎖骨から円を描くように塗布します。
② 側面を使い、フェイスライン、額、鼻筋へ
内側から外側に伸ばします。
③ 目の周り、小鼻、あご先には先端部分を使います。
自己流の使い方になりますが、
私の場合はファンデを全体に付けてから、
スポンジの底に少量含ませて、トントンと叩くように馴染ませて、
頬を中心に円を描くように塗り込みます。
広い部分は側面を使って、細かい部分は先端部分を使って、
丁寧に馴染ませます。
最後に両手でしっかり覆って完了
スポンジをクルクルすると、肌と一体化してツヤが増します♡♡
スポンジで仕上げた時と指だけで仕上げた時の
肌の質感がちょっと違って・・ これまた面白い
メリハリが出て、時間を掛けて作り込んだ肌のよう。
崩れやすい部分にパウダーを多めにブラシでのせて終了。
時間が経っても崩れにくいし、シワっぽさもなく、
パウダーを重ねてない部分も、
皮脂と混ざってドロドロになってない。
あまりにもメイクを落とした後の状態が良かったので、
クレンジングが良かったのかと勘違いする程 (笑)
SPFも高めなので年間を通しても使えそう。
この2ステップで大人の洗練された肌になれるかも
ディオールスキン スター フルイドについて
詳しくは こちら
から
Blingのモニターに参加中です。