発熱はすっかり治りました。
まだ少し体はだるいけど。
10:30からカウンセリングの予約。
着いて10分程待って
カウンセリングに呼ばれました。
青字が心理士さん、黒字が私です。
よろしくお願いします。
お願いします。
開発校、合格しました。
おめでとうございます。
視界が開けた感じがしました。
今まで自分で目標を決めて頑張ったことってなかったので、こんな自分でもやれるんだって自信になりました。
3ヶ月頑張ってきてよかったです。
でもここはただの通過点でしかないと思うので、それでも自分で掴み取ったスタート地点、自分に自信を持って一歩ずつ進んでいきたいです。
よかったですね。
一安心ですね。
はい。
これからも頑張ろうと思います。
話は変わりますが、今日は娘の11歳の誕生日なんです。
おめでとうございます。
やっぱりいろいろ考えちゃいますね。
この11年、本当にいろいろあったなぁ、って。
そうでしょうね。
11年前、19歳の私は今の私を想像できていなかっただろうなって思います。
最初の夫と離婚するなんて思ってませんでしたし。
今の私は正しいんだろうか、とか思いますが、きっと正しい正しくないじゃないんだろうな、って。
本当にいろんなことがあって、それはそれでいろんな意味があって今があるんだろうなって思いますし、ドン底まで落ちましたが今は少しずつ上がれてきてると思うので、今を生きていくしかないのかな、って思います。
そうですね。
今日娘の誕生日なんで電話させてほしいと昨日元夫にお願いしたら、昨日の夜電話かかってきたんですよ。
多分今日は元夫の実家に行くからだと思うんですけど。
電話でお祝いして、娘も息子もすごく楽しそうで、サンタさんからもらったプレゼントを見せびらかしてきたりして。
2人が今幸せなのかは分からないけれど、少なくとも不幸ではないだろうな、って。
ちゃんと笑えてますし。
私に何ができるんだろう、って考えてしまいますが、子どもたちに胸を張れる自分でいたいな、って思います。
そうですね。
私と母の関係でもそうですけど、私と子どもたちの関係も固定じゃなくて常に変わり続けるものだと思うので、手探りではありますが良い関係を作っていけたらな、と思います。
そうですね。
先生、今日頷いてばかりですけど何か言いたいこととかないですか?
あぁ、すみません。笑
そうですね…。
人間関係を築いていく上で、すり合わせはとても大事かな、と思います。
自分のやりたいことだけではなく、相手の希望も汲んで、妥協と言ったら聞こえは悪いですけど、すり合わせていくことはとても大切だと思います。
お子さんたちともいい関係を築いていけたらいいですね。
そうですね。
話は戻るんですけど、開発校に合格して、やっぱり不安が大きいんです。
何かあった時にすぐに病院に来れないっていうのが不安で。
環境の変化に慣れられるかな、って。
不安に思いすぎないために何ができると思いますか?
そりゃ不安だと思いますよ。
環境が大きく変わりますからね。
入校前に、学校側の支援者、カウンセラーさんやワーカーさん、看護師さん等と面談できたらしてもらったらいいんじゃないでしょうか。
それいいですね。
学校の近くの精神科に一度受診しに行くのはどう思いますか?
それも一つの手かと思います。
それも考えてみようと思います。
今度学校に問い合わせてみます。
はい。
ではまた来週ですね。
はい、ありがとうございました。
よいお年を。
よいお年を。
と、こんな感じのカウンセリングでした。
不安を少しずつ解消していけたらいいな、と思います。
その後しばらく待って、
診察の前にワーカーさんに呼ばれました。
金曜日にお願いした、開発校に提出する書類
【社会生活状況確認書】の内容確認でした。
ものすごく事細かに書いてくれていました。
気になるところをお伝えして、
修正してもらうところもお願いして、
次回の診察の時にもらえるそうです。
ありがとうございます。
そして、
診察に呼ばれました。
赤字が主治医、黒字が私です。
どうですか?
開発校、合格しました。
よかったねぇ。
おめでとう。
こないだワーカーさんに書類の確認されて、受かったことは聞いてたんだけど。
頑張ってきてよかったね。
はい、本当によかったです。
ただ、やっぱり不安は大きいですね。
どんなことが不安?
環境の変化に慣れられるかな、って。
何かあった時にすぐに病院に来れないのが一番心配です。
環境には、慣れられるよ。
時間はかかるかもしれないけど。
何かあった時に診てもらえる病院はあった方がいいかもね。
先生のお知り合いの精神科とかありますか?
知り合いってわけじゃないけど、◯◯市ならA病院かBクリニックかなぁ。
C病院はちょっと遠いよね。
でも今度セカンド・オピニオンに行く◯◯病院もここよりは近いんじゃない?
多分車で30分くらいだと思うけど。
そうなんですかね?
学校のワーカーさんに診察同行してもらうこともできるみたいなんで、また学校に問い合わせてみます。
今度2月に愛知行くの?
はい、まだ子どもたちと会えるかは分からないんですけど。
え、何しに行くんだっけ?
ライブがあって、それで行くんです。
10月からずっと元夫には会わせてほしいってお願いしてるんですけど、いつまでたっても「まだ分からない」の一点張りで。
元夫の一存で会えるか会えないか決まってしまうこの状況にやきもきしてしまいます。
そうだね。
会えるといいね。
いつからいつまで行くの?
2月14日~17日です。
3泊もするならどこかで会えるよ。
だといいのですが…。
あ、先生、シクレストやめてもいいですか?
こないだ減らしたばかりじゃなかったっけ?
そうですけど。
今4分の1ですけど、やめるには早いですか?
隔日にしましょう。
分かりました。
今日紹介状もらえますか?
大丈夫ですよ。
中身確認してくれる?
(紹介状の中身確認する)
はい、これで大丈夫です。
ありがとうございます。
じゃあこれで作ってお渡ししますね。
また来週ね。
ありがとうございました。
よいお年を。
わざわざありがとう。笑
よいお年を。
と、こんな感じの診察でした。
シクレスト、更に減りました。
来週の診察でゼロにできるかな。
紹介状の中身は
こんな感じでした。
【病名】
双極性障害
自閉症スペクトラム
解離性障害
子宮腺筋症(◯◯病院に通院中)
【内容】
(前回受診の4月から現在までの経緯を記載)
精神科内服による体重増加をとても気にされており、シクレストをレキサルティに変更しました。
本人はバルプロ酸ナトリウムからラミクタールへの変更を希望されておりますが、以前◯◯先生にバルプロ酸ナトリウム600mgの内服継続を勧められたことから、変更に不安があるようです。
薬剤調整を含め、ご高診よろしくお願いします。
とても丁寧に書かれた紹介状でした。
1月6日に
セカンド・オピニオンで受診してきます。
薬剤変更について
いいアドバイスがもらえるといいなと思います。
今月は自立支援医療の上限額に達したのでお会計はなし。
紹介状も無料でした。
つまり訪問看護も無料。
国の制度様々ですね。
いつもありがとうございます。
これから先の生活に不安は大きいけど
年が明けたら学校に問い合わせて
一度学校の近くの精神科を受診しに行こうかと思います。
めちゃくちゃ遠いけど。
学校側の支援者の皆さんとも一度面談ができたらいいな。
不安を解消するために
自分で動けるところは動いていこうと思います。
帰宅したら13時前。
今日はこのあと訪問看護です。
また夜にブログ更新します。
このあとも
穏やかに時間がすぎていきますように。