12:30からカウンセリングの予約で
受付は12:00までなので
11:45くらいに行きました。
しばらく待って
12:20頃に先に診察に呼ばれました。
赤字が主治医、黒字が私です。
不穏時をリスパダールからロナセンに変えてどうだった?
まだ飲んでないので分からないです。
あら、まだ飲んでなかったのね。
一昨日からはそれなりに落ち着いてるってこと?
そうですね。
それなりです。
今日は定期の薬がないんだよね?
そうですね。
とりあえず2週間分、お願いします。
デパケン1錠減らして、レキサルティは2mgを1錠にしてください。
フラッシュバックが多くなってきたので、漢方を一日3回に増やしてもらえますか?
いいですよ。
シクレストは半分のままで様子見ようね。
分かりました。
今度月曜日に開発校の入試があって、それ終われば一段落なんで来月から仕事を週4に増やそうかと思ってるんですけど、どう思いますか?
増やしてもいいんじゃないかな。
学校始まったら週5で毎日だもんね。
体慣らしのためにいいと思うよ。
ありがとうございます。
じゃあ、また来週ね。
はい、ありがとうございました。
と、こんな感じの診察でした。
3分くらい。
短かったなぁ。
その後すぐにカウンセリングに呼ばれました。
青字が心理士さん、黒字が私です。
前回のカウンセリングから約10日、どうでしたか?
調子はイマイチです。
今月から仕事を週3にして、仕事がしんどいとは思わないんですけど暇な時間がどうしてもダメで。
離人感を感じるようになってしまって、そこがちょっと引っ掛かります。
あとは、時期的なものが大きいと思うんですけど、フラッシュバックも頻繁で。
主治医の先生にさっき来月から仕事を週4に増やそうか迷ってることを相談して、主治医の先生は増やしてもいいと思うって言ってたんですけど心理士さんはどう思いますか?
私は、仕事増やすのはもう少し後でもいいんじゃないかと思います。
離人感を感じているということは、あまり調子が良くないということだと思いますので。
フラッシュバックもあることですし、無理はしないでほしいですね。
そうですね。
シフト組まれてしまったら休めないと思うので、とりあえず週3にしといて暇な日は行く、そんな感じにしようと思います。
心理士さん、フラッシュバックについてなんですが、以前心理士さんが言ってた【PTSDのフラッシュバックと自閉症スペクトラムのタイムスリップ現象】、私の場合はどちらだと思いますか?
それは分からないですね。
まにゃさんは自閉症スペクトラムはありますけど、自閉症スペクトラムだけじゃないので。
PTSDも双極性障害も解離性障害もありますし、一概にこれとは言えないと思います。
そうですよね。
私は自閉症スペクトラムの診断受けてますけど、2012年に最初にWAIS受けた時と2017年に2回目にWAIS受けた時では結構成績が違うじゃないですか。
これはどういう意味なんですか?
(初回のWAIS-Ⅲの結果は→コチラ)
(2回の検査の比較はこちらです↓)
私はあまり一人の患者さんに何回もWAISを受けてもらったことがないので、何とも言えないです。
2017年の検査時は2012年と比べると全体的に良くできていますが、これは私の発達障害の度合いが軽くなったということなんですか?
そういうことではないですね。
検査に対する慣れもあると思いますし。
もし心理士さんが2017年の検査結果だけ見て、私を自閉症スペクトラムだと診断しますか?
それは分からないです。
WAISだけで判断はしないので。
心理士さんは私のどんなところが自閉症スペクトラムっぽいと思いますか?
まにゃさん自身はどう思いますか?
そうですね…。
よくも悪くも空気が読めないところとか。
相手が何を意図しているのか分からないことが多いです。
曖昧な言い回しが苦手です。
拘りは強いと思いますね。
興味のあることへの集中力は半端ないと思います。
あとは、自閉気味なところですかね。
基本的に他人に興味がないというかそんな感じなので、積極的に誰かと関わろうとはしないです。
最近は世間話程度ならできるようになりましたけど。
そうですね。
あ、あとは予想外の事に弱いです。
感覚過敏もありますね、主に音ですけど。
飲食店とかで雑音が気になって相手の話が聞き取れないこととかしょっちゅうです。
私が思うのは、拘りの強さかな、と。
まにゃさんは一度決めたら曲げないですもんね。
悪く言えば融通がきかない。
だから予想外の事に対応できない。
集中力はすごいと思いますね。
そうですね。
でもまにゃさんは以前と比べると人の話を聞けるようになりましたし、休むことに対する罪悪感も軽くなってきたんじゃないかなと思いますが。
そうですね。
それは私の発達度合いが良くなってきたということなんですか?
いえ、発達障害は生まれ持ったものですので、良くなる良くならないとかじゃないと思うんです。
性格とも考えられるので難しいところなんですが、生まれ持った性質の中でどんな風に生きやすくするか、なんじゃないかと思います。
なるほど。
私は自閉症スペクトラム以外にも双極性障害や解離性障害、PTSD等いろんな側面があるじゃないですか。
それを一つの病名として考えずに私個人として捉えるためにはどんなことが必要だと思いますか?
どんな自分もダメだと思わないことかと思います。
難しいですね。
ネットで検索とかしてても、双極性障害の人にはこれがいい、PTSDの人にはこれがいいとかいろいろありますけど、それは私じゃないじゃないですか。
私は自閉症スペクトラム故になのか何事も型に当てはめて考えたがるので…。
でも私は、今の自分はそんなに嫌いじゃないんですよ。
いろんなもの失って、他人から見たら私は相当ヤバい人かもしれませんが、割と満たされているというか。
自分を否定することは減った気がします。
それはいいことだと思います。
でも思うんですよ。
自閉症スペクトラムって【障害】なのかな?って。
心理士さんはどう思いますか?
障害かどうかを気にするあたりも自閉症スペクトラムっぽいなぁって思いました。
そうですね。苦笑
今度月曜日に開発校の入試があるんですけど、自分の障害について聞かれたら何て答えたらいいんだろう?って思って。
提出した診断書には【双極性障害・自閉症スペクトラム】って書かれてるんですけど。
まにゃさんが思うことをそのまま伝えたらいいと思いますよ。
障害についてより、何故受験したのかとか将来どんな仕事がしたいとかそういうことを聞かれると思うんですけどどうなんですかね?
そうなんですかね?
自分が悪く伝わらないように、それに気をつけてありのまま話したらいいと思います。
そうですね。
シュミレーションしながら考えようと思います。
試験、頑張ってくださいね。
はい、頑張ります。
燃え尽きないように。笑
ではまた来週。
ありがとうございました。
と、こんな感じのカウンセリングでした。
40分くらい話してました。
私は自閉症スペクトラムで発達障害でアスペルガーだけど
それだけじゃない。
【どんな自分もダメだと思わないこと】
【自分を否定しないこと】
難しいけれど、
自分をまるごと受け止めて
障害を障害だと思わないくらい生きやすくなればいいなって思います。
その後しばらく待ってお会計に呼ばれましたが
いただいた処方箋が28日分になってたので直してもらって
薬局でもまた30分程待って
(一包化してもらってるので時間かかるのです)
病院から帰ってきたのは14:30頃でした。
3時間程病院にいました。
さすがに疲れてしまって
何となくしんどかったので
初めてロナセンを飲みました。
穏やかに気分が回復してきた気がします。
しんどさもなくなり、
よかったです。
明日は午前中美容室に行ってきます。
10月末にカラーしましたが
色が抜けてだいぶ明るくなってしまったので
入試前の最後の調整。
午後は15:30からB型事業所でモニタリングです。
勉強できるかな。
入試まであと4日。
悔いの残らないように過ごしたいです。
とはいえ
土日両方仕事だから勉強できないかもしれないけど…。
明日も穏やかに過ごせますように。