今日は調子が悪かったので
精神科、行って来ました。
13時半頃に家を出たのですが
11時頃飲んだリスパダール8mlの影響か目眩が酷くて
ふらっふらになりながら行きました。
普段なら15分~20分で着く道のりを
30分くらいかけて歩きました。
途中タクシー呼ぼうか本気で迷いました。
14時頃病院に着いて
あまりにしんどかったので処置室で横になって待たせてもらいました。
診察までは1時間程待ちました。
待ってる間も
看護師さんがいろいろ話を聞きに来てくれたので
退屈しなくてよかったです。
診察では
主に薬のことを話しました。
赤字が主治医、黒字が私です。
目眩は大丈夫?
ふらふらする?
だいぶよくなりました。
フラッシュバックがつらくて、リスパダールを8mlも飲んでしまって。
その影響だと思います。
最近調子悪いみたいだね。
シクレストからレキサルティへの切り替えがうまくいってないのかなって思うんですけど、どうですか?
うーん。
シクレスト半分に減らしてどれくらい経つっけ?
今日で2週間です。
まだ合ってないか判断するのは早いかな。
レキサルティは合ってる感じはする?
そうですね。
2mgになってから眠れるようになりましたし。
ならとりあえずこのまま切り替えを目指そうか。
シクレストを4分の1に減らすのはまだ早いですか?
減らしてもいいと思うよ。
4分の1の日と2分の1の日を交互に飲んでみようか。
分かりました。
デパケンは減らせないですか?
減らしてもいいけど、デパケンかシクレストかどっちかかなぁ。
どっちを減らしたい?
うーん。
デパケンですかねぇ。
じゃあデパケンを今4錠飲んでるのを朝2錠夕1錠にしてみようか。
シクレスト減らすのはその後ね。
分かりました。
ラミクタールとの併用はまだできないですか?
もう少し減ってからかなぁ。
でももうこれで半分になりましたよ?
(最大量の1200mg飲んでました)
うーん。
ラミクタールも合う人と合わない人いるからねぇ。
まにゃさんはラミクタール150mgくらいでいいと思うけど、どうだろうか。
併用はもう少し先ね。
分かりました。
今頓服でリスパダール飲んでますけど、リスパダールはどうしても副作用が多くて。
ジストニアのような症状が出ますし、目眩も酷いですし、最近仕事中離人感を感じることが多いので仕事中にも飲めるものに変えてほしいんですけど、何かないですか?
一般的なのはベンゾ系だけど…
ベンゾ系は飲みたくないんですよね。
衝動性を抑えられなくなるんで。
人によってはそうかもしれないね。
なら、レボトミンとか、ジプレキサとか、そのあたりかなぁ。
どちらも眠気が酷くないですか?
ジプレキサは太ったんでもう飲みたくないです。
ジプレキサは1.25mgを頓服くらいなら太らないと思うけどなー。
スルピリドは?
スルピリドってドグマチールですよね。
高プロラクチン血症になりやすいので避けたいです。
うーん。
それ以外なら、ロナセンかルーランくらいしかないなぁ。
ロナセンは飲んだことないので試してみたいです。
太りにくいし高プロラクチン血症にもなりにくいって読みましたし。
じゃあロナセンを4mgで出しとくね。
ありがとうございます。
一日何回まで飲んでいいんですか?
一日1錠までね。
しんどくても飲みすぎないように。
分かりました。
今レキサルティ飲んでますけど、エビリファイの注射ってどうなんですか?
悪くないと思うよ。
でもレキサルティからエビリファイの注射に変えるには一旦内服をエビリファイに変えなきゃいけないから、それからかな。
エビリファイだけでコントロールできるようになったら、月に一回注射すればいいだけだからすごく楽だと思う。
そうなんですね。
何にせよ考えるのはまだまだ先ですね。
定期の薬はまだあるんだよね?
はい、明後日カウンセリングでまた来るのでその時に処方してください。
はい、じゃあまた明後日ね。
ありがとうございました。
と、こんな感じの診察でした。
10分くらい話してた気がします。
主治医の先生、
カウンセリングもある日より診察だけの日の方が時間取ってくれる気がします。
不調を訴えて受診することが多いからかな。
・ロナセン4mg(頓服)
が処方されました。
そしてデパケンが減ったので
今の薬はこのように変更になりました。
・朝食後
デパケンR400mg
・昼食後
なし
・夕食後
デパケンR200mg(←400mgから減量)
シクレスト2.5mg
レキサルティ2mg
・朝夕食前
桂枝加芍薬湯
四物湯
(PTSDに効く神田橋処方)
・その他
アキネトン1mg(朝夕食後)
酸化マグネシウム330mg(朝夕食後)
ビオスリー配合錠(朝夕食後)
ディナゲスト1mg(朝夕食後)
ランソプラゾール15mg(夕食後)
ロナセン4mg(頓服)←New
ロナセンが効いてくれればいいなぁと思います。
今は薬の調整の時期で
減ったり増えたりしてるから不安定になりやすいけど
何とか大きく体調を崩すことなく過ごしたいです。
最近フラッシュバックが酷いから
明後日の処方で漢方増やしてもらおうかな。
話は変わって。
最近仕事中に離人感を感じることを
昨日の訪問看護でも相談し
今日の待ち時間に看護師さんにも相談しました。
「B型事業所には解離性障害のことは話さずに、相談支援事業所の方から事業所に伝えてもらったらどうかな。
暇な時間にする作業を作ってもらうとか、対策してもらえると思う。」
と言われたので、
相談支援事業所の方に電話で相談しました。
「モニタリングを早めましょうか。」
と言ってくれたので、
そうすることにしました。
元々は25日がモニタリングの予定でしたが
今週の金曜日に変更してくれました。
どんな風に事業所に伝えてくれるのかは分かりませんが
いい風に転がればいいな。
明日は就労継続支援B型の通所、
定食屋さんで仕事です。
明日は貸し切りの予約が入ってるので忙しいだろうな。
仕事が終わったら
3ヶ月に一度の婦人科受診です。
子宮腺筋症も内膜症もほぼ分からないくらい良くなってるけど
再発を防ぐためにホルモン剤(ディナゲスト)は続けようと思います。
まぁ、もちろん先生の判断に任せますが。
明日は疲れるだろうな。
でもでも!
給料をもらえるので
それだけ楽しみです。
15000円くらいあるといいな。
今日はしんどかったけど
明日は穏やかに過ごせますように。