仕事中離人感を感じるのは何故だろう | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

久しぶりに【解離性障害】テーマで記事を書きます。



今日は就労継続支援B型の通所、
カフェで仕事でした。

先週と同じく
仕事中離人感を感じました。

私の場合の離人感は
少し離れたところからぼんやりと自分を眺めているようで
私なんだけど心はここにない、
そんな感じです。

操られている感覚、
とはまた違います。

操られている感覚、になったら
それは私の中では【解離】です。

今のところ
離人感は
長くても3分くらいで治まります。

もしかしたらもっと時間が経っているのかもしれないけど
体感的には3分くらいです。

お客さんが来ると
ハッと我に返るような感じがあります。

そして何もすることがないと
どんどん自分が離れていって…

の繰り返しです。



ぼんやりと自分を眺めていて
その間私は遠いところでいろいろ考えてます。

考えている、
というよりは

記憶が勝手によみがえって
次々とスライドショーを見させられているような感じです。

フラッシュバック、
程はつらくない。

様々な記憶の中で
私は完全に【傍観者】の立場です。

だから、
そんなにつらくはありません。



こんな風に
離人症の症状が出ているのは久しぶりのことで

原因を探ってみても
これといったものはなく。

暇を持て余している、
のが一番の原因かもしれません。

勤務中
スマホばかりいじるわけにはいかないし
音楽も聴けないし
お客さんが来なければ本当に何もすることがないんです。

そうすると必然的に考え事ばかりしてしまう。

どんどん自分が離れてく。

離人感があっても
今のところ
お客さんが来ると自分に戻れているから
そんなに心配はしていないのだけれど

去年の2月にスーパーで働いていた時みたいに
離人感が酷くなって仕事が手につかなくなってしまったら困ります。

今はその前兆、なのだろうか。

私は、
無理しているのだろうか。



今日はものすごく暇でした。

明日はイベントがあるので
今日よりは忙しいと思います。

少し忙しいくらいがちょうどいい。

今日明日は
初めての連勤。

そんなに疲れなかったけど
明日の今頃はクタクタなんだろうか。

離人症に対して
何か対策ができるだろうか。

気にしすぎ、
なんだろうか。

気にしなくて、
いいんだろうか。

無理はしていないつもりだけれど
やっぱり私は疲れているのかもしれない。

とりあえず
次の診察で主治医に相談しようと思います。







明日も穏やかに過ごせますように。