診察日11/12.子どもたちに対する向き合い方 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

今日は精神科の診察日でした。

16時からカウンセリング。

6日の水曜日に落ちてしまったことをメインに、
この一週間のことを話しました。

青字が心理士さん、黒字が私です。



この一週間どうでしたか。

水曜日に、精神的に落ちてしまったんです。
元気がない私を見て母が心配してくれたので事情を話したんですけど、母の反応は私が欲しかったものとは違ったんです。
「過去のこと今更考えて何か変わるの?」
みたいなこと言われて。
それで、私は「母に寄り添ってもらうことは無理なんだな」って思ってしまったんですよね。
だから、私は元気なフリをするしかないのかなぁ、って思ってしまって。
「触れないで」って言っても母は突っ込んでくるだろうし、どうやったら心を守れるのかなぁ、って。

難しいですね。
話す、元気なフリをする、以外の選択肢は考えられますか?

何かありますかね?

「病院で心理士さんに話すから大丈夫」とかじゃお母さんは納得してくれないでしょうか?

うーん、どうかなぁ…。
分からないですね。

そうですか…。
元気なフリをするのも疲れると思いますので、何とかまにゃさんの逃げ場を作ってほしいな、と思います。

そうですね。
どうやったら心を守れるか、もうちょっと考えてみます。
それにしても、私の中で子どもたちのことってやっぱりとても大きなことなんだなって思うんですよね。
もう少し楽に考えられたらいいのに、って思います。

まにゃさんは過去の自分を今の自分で評価してしまうところがあるのでしんどいんだと思います。
例えば、小学校一年生の時にテストで0点取ったことを高校生になっても引きずってるみたいな。
これからも思い出してしまうのはしょうがないとは思うんですけど、今のまにゃさんは疲れてるんだろうなって感じます。
他人と比べ始めてますからね。
誰かと比べたりするとどうしてもしんどくなってしまうと思いますので、もっと自分のことだけ考えてもいいと思いますよ。

そうですね。
世の中には、離婚したら子どものことはどうでもいいみたいに思って養育費の支払いからも逃げ続けてる親もいるわけじゃないですか。
私はそうはなりたくないですが、もう少し心の距離は出来てほしいなと思うんですよね。
そしたら少しは楽になれるんじゃないかなって。

まにゃさんの話を聞いてるとそれは難しいと思いますよ。

ですかねー。
とりあえず、今の私は制限はあるけど子どもたちと会える環境にいるので、これからも心の繋がりを大切に関係を育んでいきたいとは思います。
娘と気軽にLINEできるようになったのが嬉しいですね。

娘さんとLINEできてるんですね。
じゃあ手紙は書いてないんですか?

手紙も毎週書いてますよー。
先生、娘がSyrup16g好きになってくれたんですよ。
LUNKHEADとSyrup16gのアルバム2枚ずつ送ったんですけど、Syrup16gの方が好きみたいで。
純粋に嬉しいですね。

それは嬉しいですね。
これからもお子さんたちといい関係を築いていけるといいですね。

はい、今度2月に愛知に行く時に会えたらいいなぁ。
元夫とはほとんど連絡を取らないので、どうなるか分かりませんが。

そうなんですね。
会えるといいですね。

はい、ありがとうございます。



うまくまとめられませんでしたが、
こんな感じでカウンセリングを終えました。

予約が埋まりがちということだったので
3週間後まで予約を取りました。

毎週火曜日。

週2回の訪問看護、
週1回のカウンセリング、
上手に使ってストレスをためないように心がけて過ごしていきたいです。



その後、診察。

主治医の先生にも心理士さんに話したことと同じようなことを話しました。

赤字が主治医、黒字が私です。



(心理士さんからの申し送りを見て)
虐待のニュース見ていろいろ考えちゃったんだって?

そうなんです。
私は警察と児童相談所巻き込んで離婚して、【虐待していた母親】の烙印を押されたことがどうしようもなく悔しくて、それでも【私は虐待なんかしていない】って思いたいっていうのが本音なんだろうな、と。
でも、とりあえず私は子どもたちと会える環境にはいるから、私は私が笑顔でいられるように生きるしかないんだろうな、とも思います。
やってしまった過去は変えられないけど、今私が子どもたちのことを大切に思っていること、それだけでいいのかな、なんて思っています。

そうだね。
それでいいと思うよ。

そうですね。
私にとって子どもたちのことってやっぱり大きくて、今回落ちてしまって母に事情話したらいろいろ言われたんですよ。
母に寄り添ってもらうのは無理だと思ったんで、何とか心を守れるようにならなきゃな、って思いました。

お母さんにありのまま「今は答えが準備できてない」とか「それ以上言わないで」とか「ただ聞いてほしい」って伝えるのはどうかな?
それか「お母さんはこう言うだろうけど」って釘を刺しておくとか。
そうすればそれ以上言ってこないと思うけど。
一度試してみてね。

そうですね。
今度試してみます。

あ、これこないだの採血の結果ね。
貧血もないし大丈夫だね。

ありがとうございます。
先生、いずれシクレストをやめたいと思ってるんですけど…

今まにゃさんはとても頑張ってると思うから、焦らずにいこうね。
次の処方の時にまた相談して。
シクレスト、苦いから嫌?

いえ、体重が気になって。
ジプレキサからシクレストに変えて増えなくはなったんですけど、減らないので。

そっかー、シクレストは一応太らないはずなんだけどね。
減薬は慎重にいきましょう。

そうですね。
ではまた来週、お願いします。
ありがとうございました。



と、こんな感じで診察を終えました。

今私が飲んでる抗精神病薬はシクレストだけなので
(頓服のリスパダールはほとんど飲んでいません)
やめるのは慎重になってしまうんだろうなぁ。

とりあえず次の処方まで(あと3週間)
今の処方で様子を見ようと思います。



病院から帰ってきたら18時前。

今日は母が晩ごはんを作ってくれました。
(平日は私が作ることになっています)

明日はB型事業所の通所、
定食屋さんで仕事です。

明日はどんな自分に出会えるかな。

明日も穏やかに過ごせますように。