リスパダール8mlと
デパケンR3日分(3600mg)と
シクレスト15mg。
昼過ぎに飲んで
夕方まで寝てましたが
さすがに体がだるくて、
起きているのが辛かったです。
昨日は母は運動会(母は教師です)
父は出かけていて不在
妹も不在で
家に一人でした。
気分が沈んでしまって
リスパダール飲んでも回復しなくて
ODに逃げてしまったのは
私の弱さでしかありません。
一昨日のフラッシュバックを引きずった感はありますが
一人の時間をどう乗り切るかが私にとっての大きな課題だな、
というのを痛感しました。
訪問看護ステーションに薬を管理してもらおうかとも思っています。
最近、自分の中で
ODに対するハードルが低くなっているな、と感じるから。
何か予定があれば
誰かと話したりしてれば
ODもできないし
心身共に健康でいられる気がします。
そういう面でも
早くB型作業所への通所を開始した方がいいのかもしれません。
今日は訪問看護でした。
いろいろ話しました。
元々の精神科の受診予定は木曜日なのですが
昨日ODしてしまって薬が足りなくなるから勝手に減量して調整していることを伝えたら
『デパケンは急に血中濃度下がると良くないから明日病院に行ってください!』
と怒られてしまいました。
明日は午後に母の主催する?イベントに駆り出されるので
何とか16時頃に病院行ってきました。
今日の担当医は主治医ではなく院長先生でした。
私の通院している病院は
主治医(理事長)が外来を、
院長先生が入院を主に診ている感じです。
院長先生には嫌な思い出があります。
(詳しくは→イラッとしたドクターの言葉。)
だけど、
久しぶりの院長先生は、
とても穏やかでした。
先月子どもたちに会いに行った時のことを話したり、
退院してからのことを話したり、
来年4月からの職業訓練に通おうと思っていることを話したり、
10分くらいは時間取ってくれたんじゃないかと思います。
薬が足りなくなってしまったのでデパケンとシクレストを2日分だけ処方してほしいとお願いして、
処方してもらいました。
薬局では
デパケンをODしてしまったことに対して
『デパケンはたくさん飲むと危ない薬ですから、これからはなるべく大量服薬しないようにしてください』
と怒られました。
診察でも会計でも薬局でもほぼ待たされることなく、
家を出て一時間後には帰って来れました。
一人の時間をどう乗り切るか。
私の大きな課題です。
今日は母が運動会の代休で家にいたので
そんなに気持ちが落ちることもありませんでした。
一緒に買い物や晦日参りに行ったりしたし。
今週はずっと予定があります。
比較的元気に過ごせるんじゃないかと思います。
とりあえずは明日のイベント。
懇親会まで参加して、
しゃぶしゃぶ食べてきます。
元気だったら着物着る予定です。
明日、楽しめますように。
明日はどんな自分に出会えるかな。
明日は穏やかに過ごせますように。