仕事について考える。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

精神科の初診から16年。

親に頼りっきりで、
障害年金をもらいながら生活する日々。

私は一生このままなんだろうか。

私はこの先も自立することはできないのだろうか。

仕事、できないのかな。

フリーで仕事している姉と一緒に過ごしていて、
そんなことを考えてしまいました。

私は、まともな職歴はありません。

高校時代はファミレスでバイトし
高校卒業してからすぐに妊娠、出産、と過ごしたので
産後の仕事は水商売、ピザ屋のドライバー、介護、のみ。
(短期間のものも含めればいろいろありますが)

短いものは3日、
長くても1年半しか続いていません。

一昨年夏に措置入院して
体調を崩してから
精神科に入退院を繰り返しています。

こんな私が、
仕事を考えること自体気が早いのかもしれません。

でも、
誰かに必要とされたい。

ハンドメイド、
楽しいけど、
毎日やるだけのエネルギーはありません。

もし私に、
ハンドメイドを時間決めてやれるような器用さがあれば、
仕事しようなんて思わないのかもしれません。

誰かに時間を管理されないと動けないんです。

私にはどんな仕事が合っているのだろうか。

好きな仕事、と
向いている仕事、は違う。

それは感じています。

ましてや、
ASD(自閉症スペクトラム)の診断を受けている私。

【暗黙の了解】が、
一番苦手です。

その場その場で最優先にすべきことを一瞬で判断する、

それはできません。

マニュアルに沿った行動、
なら、
できる気がします。

去年の1月に地元に帰ってきて、
障害者雇用で採用された大型スーパーは
2週間でドクターストップがかかりました。

去年入院中にB型作業所に体験に行って
作業所は向いてないな、と感じました。

私は、退院してまだ1ヶ月経っていません。

仕事のことを考えるのは、
気が早いのだと思います。

焦っている、
のだと思います。

将来のことが不安、
なんだと思います。

両親も還暦です。

いつまで元気でいてくれるか分かりません。

何かできないのかな。

今の私に、
無理なくできることって何だろう。

私はこれからも入退院を繰り返しながら生きていくしかないのかな。

カウンセリングで相談してみようと思います。










今日は朝なかなか起きれなくて
お昼前にやっと起きて
姉家族と総勢7人(下の妹も一緒)で
最近できたまぜそば屋さんに行ってきました。


美味しかったけど、
再来店はないかな。

ラーメンはやっぱりスープがある方がいい。

でも、
それなりに美味しかったのでよかったです。





そして訪問看護でした。

姉家族も両親もいたので、
賑やかな中での訪問看護でした。

他の家族はいたけど、
話しにくいとかはなかったのでよかったです。

やはり風邪引いたのか、
微熱でした。

特に体がしんどいわけじゃないけど、
このまま悪化せずに治ってくれるといいなぁと思います。





明日は精神科の診察とカウンセリングです。

起きれるかな…。。。

たくさん話せたらいいな。





明日はどんな自分に出会えるかな。

明日も穏やかに過ごせますように。