ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」という意味の警句。
保護室生活、32日目。
メメントモらず。
面白い言葉遊びだなぁって
改めて思いました。
自分が必ず死ぬことを忘れてもいいじゃない、
って感じかな。
・Cassis soda & Honeymoon / Syrup16g
反省 惰性 途切れ無く
思い馳せる 余裕が無い
どうにかなるをどうかする
それしか無い この頃は
and she said
Your lights goes down, going down
世は LIE と 業 だ
メメントモらず
静粛に 誠実に
メメントモらず
受け入れる スケベな内に
メメントモらず
静粛に 誠実に
メメントモらず
受け入れる 振り
歌詞全文は→コチラ
【メメントモらず
受け入れる振り】
メメントモリを受け入れる振り、
ってことかな。
私も
メメントモらず、かな。
自分が必ず死ぬことを忘れちゃってる。
忘れていたい、に近いかも。
そう思うことは悪いことなのだろうか?
【世は LIE と 業 だ】
そうかもしれない。
この曲、
特に好きじゃなかったんです。
というより、
この曲が入ってるアルバム【darc】をまともに聴けなかったんです。
何故なら、
このアルバムは息子(3歳)の保育園の送迎の時によく流してて
4曲目の【Father's Day】、
息子が覚えてよく歌ってたんです。
・Father's Day / Syrup16g
だからこのアルバム聴くと当時の思い出がフラッシュバックされてしまうというか
とにかく苦しかったんです。
だけど一年経ってやっと、
まともに聴けるようになりました。
【Cassis soda & Honeymoon】の
タイトルの意味はよく分からないし
歌詞の内容も
いまいち分からない曲も多いけれど
それでも
苦い思い出とセットでも
私はSyrup16gが好きだなぁ。
メメントモらず。
何となく、希望の光のようなものを感じるのは私だけでしょうか。
改めてこのアルバム【darc】をしっかり聴いて
いろいろ思うことがあって。
やっぱり、フラッシュバックは苦しいけれど
それも少しずつ昇華できてきているのかなって。
私は前を向けてるのかな、
1年前と比べて
少しは歩けてるのかな、って。
そんなことを思いました。
おまけ
・Deathparade /Syrup16g
このアルバムのリード曲です。
この曲も言葉遊びが面白いです。
・I'll be there / Syrup16g
このアルバムの3曲目。
君が側にいないのを
誤魔化して来ただけなんだよ
うん、そう、
誤魔化して来ただけ。
子どもたちに会えない切ない気持ちを
代弁してくれているようで。
このアルバムで一番好きな曲です。
午前中は何もせずゴロゴロしてただけだけど
午後も穏やかに過ごせますように。