過食の魔物と本当の気持ち。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

16時から、
グループホームへ外泊に来ています。

11月28日の入院後初の外泊。

明日の朝ごはんは出ないので
着いて早速コンビニへ朝ごはん買いに行きました。

最近は
お菓子というお菓子は食べてなくて
春雨スープやコーンポタージュといったスープ類や
食べるとしてもゼリーやプリン等、
一回に食べる量が決まっているものを食べていたのですが

コンビニ行って、
お菓子買ってしまいました。

朝ごはん用には
サンドイッチを買いました。

グループホームの晩ごはんは17時。

今日の献立は
クリームシチュー
蓮根サラダ
ミニトマト

お腹いっぱいになって
苦しいくらいだったはずなのに
アルフォート一箱、
食べてしまいました。

なんで?

グループホームには過食の魔物でもいるの?

そう思ってしまう程
最近の入院中の自分とはかけ離れた行動で
恐怖を感じています。

そして
嘔吐したい衝動に襲われています。

単純に
お腹が苦しいから、
っていうのはありますが。

怖い。こわい。コワイ。

また入院前みたいになっちゃうの?

たかがアルフォート一箱。
気にするような量じゃないし
過食の「か」の字にも当てはまらないけど
お菓子を食べてしまった、
ただそれだけで。

入院中、
他の患者さんからお菓子をもらって食べた時は
こんな風には思わなかったのに。

何なんだろう…

強い不安というか
恐怖というか
そんなものを感じています。

気のせい、
だといいな。

考えすぎないこと。

とは言っても
することもなければ
話し相手もいない、
一人の時間。

レジンの機械は今日発送されたそうです。

10日の外泊には間に合うかな。

早くグループホームでも作品作りできるようになればいいな。







14時からは、
カウンセリングがありました。

一昨日から昨日にかけて
とてもしんどかったこと、
今日もちょっとしんどいこと、
話しました。

心理士さんは
今日の外泊を取りやめた方がいいんじゃないかと言いました。

『誰かのために作るのがしんどいから自分のためのイヤリングを作ったこと、
    外出がしんどかったから早めに病院に戻ってきたこと、
    そういう臨機応変な対応は出来ているから安心しているけれど

    あらかじめ決まっていること、
    今日の外泊や今月末の退院に向けての行動は
    それに固執してしまっていて変えることを嫌がっているように思えます』

と。

『ハンドメイドの作品作りも
    周りの人に勧められて始めて
    いろんな人にプレゼントして誉められて

    退院のことも
    ハンドメイド仲間が退院するから、
    主治医に退院を勧められているから、
    って理由で月末の退院に向けて動いてて

    何となく、
    まにゃさん自身の本当の気持ちなのかな?
    周りに影響されてしまっているんじゃないかな?
    って思ってしまうんです』

と言われました。

『まにゃさんは周りの人の意見を否定することはないと思っています。
    まにゃさんと話してて
    私は何故こんなにまにゃさんのストッパーになりたがっているのか不思議なんですけど、
    そういった違和感を抱いてしまうんです』

と言われました。

ハンドメイドや今月末の退院も、
私自身が望んでいることだと思っていました。

でも心理士さんにそう言われて
自分の中でも【?】が浮かんだというか
そうなのかもしれない、
とも思いました。

私が本当に望んでいること。
私の本当の気持ち。

一体何なんだろう。

ハンドメイドは楽しいし
退院することに不安はないけれど

私はそれを本当に望んでいるのかな?

分からなくなってしまいました。







グループホームへ外泊して
久しぶりにOさん(60代男性)と一緒に煙草吸いました。

『まにゃちゃんとこうしてまた一緒に煙草吸えるなんて夢みたいだ』

って言ってくれて

あぁ、私は一人じゃないんだな。
私のことを気にかけてくれる人はいるんだな。

って
感慨深い気持ちになりました。

前回の入院で同じ部屋だったYさん(30代女性)には

『おかえり!
    いつ帰ってくるのかと待ってたよ~』

って言ってもらえて
とても嬉しかったです。

病院でも、
グループホームでも、
私は一人じゃない。

退院して
デイケアに通うことを考えると
どうしても気が重くなってしまいますが

また頑張ろうと、
そう思えました。

明日の10時までの外泊です。

今日はよく寝れるかな。
寝れるといいな。

明日も穏やかに過ごせますように。