世話人さんと、
今後の生活について話しました。
ベストなのは、
障害年金を貰いながら、
生活保護を受けること。
私は障害基礎年金2級で
子の加算(2人分)も貰っていて
2ヶ月に一度20万円ちょっと、
月にすると10万円ちょっとの収入があります。
障害年金の支給が始まった今年の3月から、
子の加算の分(月3万円)を養育費として子どもたちの口座に振り込んでいます。
15000円×2人分です。
私だけ(障害基礎年金2級のみ)だったら月65000円程なので、
当然と言えば当然です。
残った7万円ちょっとで、
毎月の入院費(月4~5万円)やら何やらやりくりしてきました。
毎月ちょっとずつ赤字ですが。
グループホームに入ったらどうなるだろう。
多分、
生活保護費としてもらえる額もそんなに大差ないと思います。
生活保護受けられなかったら何がキツいかって言うと、
医療費です。
精神科、自立支援医療使って月2500円。
3ヶ月に一度の婦人科、月4000円くらい。
今まで通り養育費払っていったら、
医療費が支払えなくなる可能性大です。
でも、
私は思います。
養育費払わない親なんか親じゃない。
月3万円送ってるのは、
元夫に言われたからではなく、
私が自分で決めたことです。
元夫に事情話して減額する、
のは最終手段にしたいです。
元夫は私が入院してることすら知りません。
グループホームに入ることは
いずれは話さなきゃいけないことだとは思いますが
今じゃないと思っています。
車のローン(借金)があるから
生活保護は受けられるか分かりません。
もし生活保護受けられなかったらどうしよう。
退院してグループホームに入ったタイミングで生活保護の相談に行くといいよ、
とワーカーさんには言われています。
先のこと考えてもどうしようもないのは分かっているのに
どうしても考えてしまっては不安に思ってしまいます。
そばにいることが出来ないのだから
養育費、払い続けたいです。
養育費払わない親なんか親じゃない。
自分の生活を立て直すことが第一なのは分かっています。
でも、そこだけは譲れない。
最初の夫は、
娘と面会しなくなってからも
必ず毎月養育費振り込んでくれていました。
おかげで毎月の生活に困ることはありませんでした。
元夫(2番目の夫)は
養育費には手をつけずに貯めてくれているそうです。
私は、養育費払い続けたいです。
というか養育費払ってないと子の加算受けられなくなります。
今後どうなるか分からない不安は大きいけれど、
今はどうしようもない。
時の流れに身を任せ、
時間が経つのを待つしかない。
とりあえずは、
受給者証が出来るのを待って
グループホームの宿泊体験して
退院すること。
あんまり考えすぎずに、
今をやり過ごしたいと思います。
今朝は半袖で寒いと感じる程ひんやりしてて
秋の訪れを感じました。
すぐ冬になっちゃうんだろうな。
今日は急遽グループホームへ行くことになって
疲れるかなって思ったけど
特に疲れることもなく
のんびり過ごせました。
グループホームでは
スマホ見ながらゴロゴロして過ごしました。
機種変更したばかりだから
充電の持ちも良くて
データ使用量も気にする必要なくなったので
スマホいじってばっかりです。
スマホ依存性ですね。
でも今日は
憂鬱な気分をそんなに感じることもなく
割と落ち着いて過ごせたかな、
と思います。
明日は入浴日です。
心理士さんが午後カウンセリングに来てくれる予定です。
それ以外は予定がありません。
明日こそは、
のんびりゆっくり過ごそうと思います。
明日も穏やかに過ごせますように。