カーリングとグループホーム体験② | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

午後はデイケアとグループホームの体験利用でした。

デイケアではカーリングをしました。

車輪のついたストーンに見立てたものを2個滑らせて
得点の高いところの合計点数を出して
皆で競い合う、
といったもの。
(ごめんなさい、説明下手ですね)

参加者は18人くらい。
5回繰り返し、
合計点数で第1位から5位まで表彰しました。

私は下から数えた方が早い程、
下手くそでした。笑

でも意外と本気になってしまって
楽しかったです。

グループホームの入居者さんにデイケアの流れを教えてもらったり
雑談したり
楽しく過ごせました。

今日はデイケアでおやつが出ました。
火曜日と金曜日はおやつが出るそうです。
今日はヨーグルトでした。

15:30でデイケアは終わり、
そのままグループホームへ。

今回も世話人さんといろいろお話ししました。

「朝ごはん、食パン一枚じゃさすがに足りないと思うんで、簡単な調理(目玉焼きとか)してもいいですか?」

聞くと、

「いいですけど、他にそういうことする人いないので最初は珍しがられると思います。」

との答えが。

皆さん食パン一枚で我慢されてるのか…
とびっくり。
(支給される食料は食パン一枚だけです)

「トースター持ち込んでもいいですか?」

と聞くと、

「いいですけど、お部屋で使ってくださいね。」

との答え。

トースター置く場所も考えなきゃなぁ。

その他、
雑談をしつつ、
いろいろ話しました。

少しずつ、
グループホームでの生活が見えてきました。

食事当番も
炒めるだけとか焼くだけとか
簡単なものが多くて
そんなに心配しなくて良さそうです。

部屋のレイアウトどうしよう?
とか
楽しみなこともあり
不安要素はなくなってきました。

あとは受給者証が出来るのを待って
宿泊体験して
不安なことをなくしてからグループホームに移れたらいいなぁ。

次は明後日(6日)です。

明後日は午後グループホームで過ごします。

少しずつ慣らしていければと思います。

 






今日は午前中にお風呂入れたし
午後はデイケアとグループホーム体験出来たし

少しずつだけど、
確実に進めてるかなぁと思います。

こちらは台風の影響はあまりなかったのですが
皆様の地域では大丈夫でしたか?

私だけじゃなく皆様も、
穏やかに過ごせますように。