グループホーム体験は延期。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

グループホーム体験、
延期になりました。

グループホームのスタッフ不足(今日は特に人手不足らしい)と
送迎してくれる予定だった相談支援事業所の方の都合が悪くなったそうで。

その連絡を聞いたのが13時。
14:30からの予定でした。

ドタキャンすぎない?

と少し不満に思いました。
せっかく朝化粧もしたのに。

その後も、
相談支援事業所の方と連絡がなかなか取れなかったようで。

「相談支援事業所の方と施設の方と連携がうまくいってない感じがしますね。」

って看護師さんも言ってました。

私もそう思います。





明日以降のスケジュールを打ち合わせるために、
主治医との面談(診察)がありました。

2日連続で面談があるのは
入院して5ヶ月で
初めてのことでした。

明日、予定していた、
B型事業所の体験とグループホームの宿泊体験。

「調子悪そうだから、宿泊体験は延期にしましょう。」

と言われ、
確かに今の私には負担のような気がするので、
頷きました。

主治医は

「私はね、成功体験を積んでいってほしいの。
 この間の外泊で、リストカットしそうになったけど自制できたことや、
 先日しんどくなった時に自分でそれを発信して薬飲むっていう選択ができたこと、
 そういう成功体験を積み重ねていくことで、
 退院しても大丈夫だって自信をつけていってほしい。
 その為にはただ入院して時間を過ごすだけじゃ駄目。
 外の世界に触れて、新しいことにチャレンジはしていってほしい。
 だからB型事業所の体験には行ってもらうけど、
 宿泊体験はもう少し落ち着いてからにしましょう。
 今無理にチャレンジして出来なかったら余計自信を失ってしまうから。
 少しずつでいいんだよ。」

と言ってくれました。

成功体験を積み重ねること。

今の私に必要なことなんだと思います。

私はまだ、
外の世界が怖いです。

調子が悪いからだろうけど、
退院した先のこと、
不安でいっぱいです。

そんな不安も、
少しずつ成功体験を積み重ねていくことで、
少しは和らぐかもしれない。

だから、
今できることは挑戦して、
無理はしない。

ちょうどいいところで、
頑張ってみようと思います。





今日は
デイケア体験に行って
疲れました。

午後ちょっと昼寝して
しんどかった気持ちも少しは楽になりました。

調子の悪い時
私には寝るのが一番効くみたいです。





明日は朝から
B型事業所の体験に行ってきます。

看護部長さんが送迎してくれるそうです。

どんなところなのかな。





グループホームの方も
来週の16日〜17日に宿泊体験することで予定が決まりました。

また今回みたいに
ドタキャンにならなければいいけど。





主治医は、

「退院先が自宅だったら今月中に退院してもいいけど
 グループホームなら今はまだ退院してもいいとは言えないかな」

って言ってました。

私は実家には帰りたくないな。

その辺も、
要相談です。





明日は1日通してB型事業所で
疲れるだろうな。

でも
穏やかに過ごせるといいな。

自立のために一つずつ。

明日もいい1日になりますように。