今いる精神科病院に入院して、
ちょうど3ヶ月が経ちました。
3/23に大量服薬して
泡吹いて失禁する私を見て
父が救急外来に連れて行き
総合病院に入院になって
悪性症候群のような症状が出て4日いて
3/27に今の精神科病院に転院という形で入院しました。
当初の予定では
2〜3週間の入院の予定だったけど
4月中旬に退院の話が出て
それが流れてからは
具体的な退院時期については
一切分かっていません。
当初は
自宅(実家)に退院の予定だったけど
母との関係が悪化?してからは
グループホームに入る方向で話が進んでいます。
3ヶ月経って
私はそれに見合った回復が出来ているんだろうかと思うと
不安になります。
大量服薬する前のような
【死んで楽になりたい】
【死ぬしかない】
っていう絶望感はなくなりました。
今は気持ちが上がってて
自分自身、とても前向きになっているのを感じます。
死にたい、と思うことはあっても
生きていかなきゃいけないんだ、
生きていこう、
と思えるくらいには
回復しています。
そう思うと
入院してる意味はあるのかな、
とも思えます。
3ヶ月も経つと
病院での毎日が私の日常になっていて
優しいスタッフと顔なじみの患者さん、
とても居心地のいい環境に
慣れすぎているのかもしれません。
でも私は、外の世界に帰りたいし
出来ることなら、
仕事もしたいし
自立したいと思っています。
それがグループホームという形でも
仕事も作業所という形でも
一気に階段を駆け上がることはできないんだから
一つずつ、出来ることからやっていきたいと思います。
私の最終目標は
子どもたちのいる県に戻って
時々でいいから
子どもたちの成長を見守れる、
そんな存在になること。
元夫がどう思うかは
また別問題だけれど。
だから私は、
入院生活っていうぬるま湯につかってるだけじゃ駄目だと思うし
自立するために今出来ること、
一つずつやっていくしかないんだろうな。
OT(作業療法)や塗り絵もそう。
余暇を楽しむ、っていうのも
日常生活を送る上で必要なこと。
そう思って、
取り組んでいます。
3食きちんと食べて
夜しっかり寝て
お風呂や洗面等の身の回りのことが出来て
余暇も楽しめる。
それが、私の小さな目標。
入院してよかった、と思えるように
毎日を過ごしていきたいと思います。
今日、主治医との面談(診察)を希望しましたが
外来が忙しかったみたいで
明日に延期になりました。
看護師さんが私の様子を伝えてくれたみたいで、
『今元気になってきてるのが気になるようです』
と看護師さんが言うと、
主治医は
『今までずっと落ち込んでたから元気になる時期が来てもいいと思うよ。』
と言っていたそうです。
気にしすぎ、なのかな。
「いつもと違う状態の自分」に、
違和感バリバリです。
軽躁気味なのかただ調子がいいだけなのか
どうしても気になってしまうけど
でもそんなに深く考えずに
気分が上がってる今の状態を楽しもうと思います。
今日は
午前中OT(作業療法)に参加できたし
午後からは
看護師さんと散歩に行ったり
塗り絵したり
活動的に過ごせました。
活動的すぎて、
自分でもびっくりする程。
でも、過活動にならないように
昼食後13:30までは横になるようにしてます。
この上がってる状態がいつまで続いてくれるかは分からないけど
心も体も疲れてしまわないように、
セーブしながら、
心に気を遣いながら、
明日も過ごそうと思います。
明日も穏やかに過ごせますように。