一昨日の外出で買ったダイソーの塗り絵、
コロリアージュのロマンティックドリームというものをやっているんですが、
やりながら気づいたことがありました。
それは、
私には想像力が足りない、
ということ。
「ここにこの色塗ったらどんな感じになるかな?」
とか、
一応考えながら塗るんですが、
具体的な完成図が見えないのです。
だから、
塗り終えてみて、
「あれ?」
となることが多いのです。
これは私の特性
【全体を把握するのが苦手】
っていうところが大きく作用してるのかなぁ、
なんて思っています。
想像力を働かせて
塗ってみてはいるんですが、
ほんと難しいです。
そのせいか、
思った通りのイメージにはならないです。
「私、センスないなぁ」
なんて思いながらやっています。
それはそれで、
楽しいんですけどね。
今日までの3日間で、
見開き1ページ塗れました。
「やっぱり何か違う…」
とは思いますが、
そんなに変でもないし、
まぁいっか。
それと、私は
「塗り絵っていうんだから全部塗らなきゃ!」
って思ってたんです。
でも、やりながら気づいたのは、
「何も全部塗らなくてもいいんだ。
白いところがあってもいいじゃない」
という当たり前のこと。
【塗り絵=全て塗る】
っていう固定概念があったんです。
だからそれに対して
難しさを感じていました。
でも
「白いところがあってもいい」
って気づいてからは、
塗りやすくなりました。
自分の中の固定概念を取っ払う、
いい気づきでした。
このブログ、
【ASDとともに】ってタイトルなのに
ASD(自閉症スペクトラム)についてはあまり書いてないなぁ、と思い
今日は私の特性?について書いてみました。
私は、ゼロから何かを生み出すのは苦手です。
【正解がない】
っていうのが苦手です。
絵を描くのも、
模写ならできるけど
1から何かを描くのは苦手です。
今回の塗り絵も、
【どう塗ってもいい】
っていうある意味【正解がない】ことかもしれませんが
やってみると楽しくて
達成感も得られるし
ストレス発散になっているかな、
とは感じます。
無理のない程度に、
続けたいと思います。
相変わらず機嫌がいいです。
気分もいいです。
昨日から、
塗り絵したりやOT(作業療法)に参加したりと
それまでに比べて
起きている(座っている)時間が長くなっています。
そのせいか
背中が痛いです。
体力不足、だと思います。
でも、気分は落ちずに過ごせています。
「調子がいい」と感じ始めて
今日で5日目。
これが軽躁状態ではなくて
「普通」なのだとしたら
「普通の日少なすぎでしょ」っていう、
何か納得いかない感もあるけど
この状態が普通になるように
過ごしていけたらいいのかな。
「私は本当に双極性障害なのか?」
っていう疑問は残るけど
これが、本来の私なのかな。
そうだといいな。
今日は
午前中お風呂入って
午後からはゴロゴロしたり塗り絵したり
「ぼーっとする」っていう時間があまりなかったと思います。
私自身、
活動的になっているのが気になります。
相変わらず、よく喋るし。
「いつもと違う状態の私」に、
違和感がすごいです。
気持ちが上がってる感、は
ちょっと落ち着いてきたけど
やっぱり違和感。
何なんだろうなー。
明日にでも
主治医の診察の予定組んでもらって
聞いてみようと思います。
明日も穏やかに過ごせますように。