元夫はいい人じゃなくてもいい。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

これまで、
元夫のこと、
いろいろ書いてきましたが。

「元夫は、
 悪い人じゃないけど、いい人ではないのかもしれない」

と思っていました。

母親である私を馬鹿にするような発言
(ちゃんとしなきゃママみたいな人間になるぞ、といった言い聞かせ)や
家事をほとんど手伝わないことや
養育費が少ないという文句や
子どもたちにええかっこしいなところや

確かに、
悪い人じゃないけどいい人ではないんだと思います。

でも、
それでもいいと思いました。

子どもたちにとって、
母親が私しかいないのと同じく、
父親は彼しかいないのだから。

私は、
元夫に対する自分の中のもやもやを、
許そうと思いました。

私は、
母親でいたい。

だから、
今できる精一杯のことを、
子どもたちにしてあげたいと思いました。

そこに、
元夫がどうだとかは、
関係ない。

お金や物を送ることもそうだけど、
まずは私が元気で、
笑顔でいること。

入院していることは、
子どもたちはもちろん、
元夫も知りません。

知らせる必要もないと思うから、
知らせていません。

母親でいたいなら、
笑顔でいよう。

ずっと思っていましたが、
改めて今日そう思いました。



面会に来た母に、
こう思っていることを伝えたら、

「でも、切る必要もない縁を切ったのは元夫なんだからね。
 それだけ忘れないように。」

と言われました。

そうだね。うん。
離婚、しなきゃいけなかった訳ではないのだから。

縁は、
必要なら続いていくし、
続かないこともあるし、
どうなっても、
それはそれで正解なんだろう。

私は、
縁が続いて、
いつかは子どもたちと一緒に暮らせればいいなと思うけど、
続かなくても、
子どもたちから求められた時には応えられる、
そんな存在ではいたいと思います。





午後は、
小説を読んで過ごしました。

今日読んだのは、
伊坂幸太郎さんの「残り全部バケーション」。

3時間ちょっとで、
読み終えてしまいました。

やっぱ伊坂幸太郎さんの作品、
好きだなぁ。





スマホの通信速度制限、
堪らず追加データ購入してしまいました。

私のスマホは元夫名義で、
今でも支払いは元夫がしてくれています。

「解約する方が高くつくから、
 そのまま使ってくれていいよ」

という言葉に甘えて。

画像のアップにデータ使うんだろうなと思うので、
しばらく画像は載せないでいこうと思います。





今日は、

OT(作業療法)行けて楽しかったし、
小説も面白かったし、
コーヒーは美味しいし、
ミックスナッツも美味しかったし、
元夫に対する感情を整理できたし、
晩ごはん、おかずは完食できたし、
好きな音楽聴けてるし、
昨日あった下腹部痛も今日はなかったし、

いいこといっぱい、ありました。

明日は入浴日なので
明日こそはお風呂に入ろうと思います。



明日もいい1日になりますように。