市役所から新しい障害者手帳が出来たとの知らせが来たので受け取りに行ってきました。
県が違うと様式もかなり変わってくるんですね。
カバーの色も違うし、
有効期限書いてる欄も違うし、
この県では自立支援受給者証の番号まで書いてありました。
現在の等級は、2級です。
手帳の病名は「統合失調感情障害」です。
現在は統合失調感情障害より解離性障害、双極性障害(カルテ上)、適応障害がメインですが。
市役所の障害福祉課で手続きをする度、思います。
「私はずっと障害者なんだろうな」
って。
障害者手帳は10年程前から持っています。
手帳を返納しようかと思うくらい調子のいい時期もあったけど、
最近は調子悪いし
障害者雇用でも働けないくらいだし。
返納は考えていません。
自分が障害者であることを恥ずかしいと思ったことはありません。
だけど、いろんな福祉サービスを使う度、申し訳ない気持ちになります。
こんな人間を生かすために多額の税金が使われている。
それが、申し訳ないのです。
市役所で、就労支援A型を利用するための申請書?ももらってきました。
障害者就業生活支援センターに行き、センターの紹介で、計画案を作ってくれる事業所さんも見つかりました。
ハローワークにも行き、A型事業所の求人を見てきました。
なんとなく、焦りすぎなような気もするけど、こういう役所絡みのことってなかなか進まないから早めにやっといた方がいいかな、って。
家から車で15分程のところで、よさそうな求人を見つけました。
まず見学に行って、計画を作ってくれる事業所さんと面談して、来月くらいから働けたらいいなぁと思います。
うまく面接が進むかは分かりませんが。
デイケアも検討してみましたが、年齢層が高いから話が合わないんじゃないかな~とセンターの方は言っていました。
デイケアはお金もかかるし、出来れば避けたいところです。
とりあえず就労支援A型で検討してみようと思います。
帰ってきてご飯食べて、久しぶりに薬なしでお昼寝ができました。
最近は、しんどいけれど寝れないってことが多かったから。
薬飲まずに寝れたのは、快挙です。
これからどうなるか分からないけど、
前を向いて、日々の「まぁいっか」を大切にして、生きていきたいな、と思います。