自分を嫌いになる前に | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

両親のマイホーム計画、土地が決まったようです。

スーパーから近くて、観光名所が見渡せる場所。

価格交渉もうまくいったようで、父も母もウキウキしてとても楽しそうで、私も嬉しくなります。

 

今朝は目覚めはよかったです。

早く起きる必要もないのに7時前には起きてしまいました。

近くの喫茶店でモーニング食べて、帰ってきました。

 

このあたりからなーんかしんどいなあ、調子悪い??って感じに。

娘に手紙を書きました。

今回は近況報告のみ。

心配させるといけないので仕事を辞めることになってしまったことは、書きませんでした。

 

昼ごはんは定食屋へ。

ちゃんぽんを頼みましたが、リンガーハットには負けるけど美味しかったです。

 

帰ってきて、しんどさが増して。

離人感とか、そういう感じじゃなくて「あー疲れてるな」って感じ。

いろいろあったからね、この数日。

オランザピン(ジプレキサ)飲んで、寝ました。

 

起きたら17時半。

寝る前よりはしんどくなかったけど、なんか調子悪いなぁって感じでした。

 

そこで、

「自分が楽しくなれることをしよう」

と思えました。

 

スマホで好きな音楽流しながら、久しぶりにマニキュアを塗りました。

それだけで、なんかすっきりしました。

 

自分が気持ちよくなるための選択をする、ってこういうことなんだな、と実感しました。

今日は何故か前向きな気持ちになれたけど、そうもいかない時の方が多いけど、

自分を好きになるための努力を何もしないでウジウジしてるのは馬鹿馬鹿しいな、って思いました。

 

発達障害だけど、適応障害だけど、解離性障害だけど、精神障害者だけど、

私は、自分を好きになるためにまだ何もしてない。

何もしてないのに嫌いになるのは、さすがにちょっと自分がかわいそう。

いろいろやってみて、それでも嫌いならそれはそれで受け入れる必要がいると思うけど

何もせずに自分嫌ってたら好きなところも好きじゃなくなってしまう。

無理やりにでも自分の気持ちが上がることをする、その大切さを改めて感じました。

 

今日はこれから母とカラオケに行ってきます。

「カラオケ行きたい!」という私に付き合ってくれる、いい母です。

アルコール飲み放題をつけたので、たくさん飲んでたくさん歌ってストレス発散!してきます。

 

自分の機嫌は自分で取る。

それがちょっとはできたかな。

それだけで、いい一日でした。

 

カラオケ楽しんできます!

syrup16g、たくさん歌ってきます!