採用! | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

昨日受けた面接の、採用の連絡がきました!

いやー、早かったなぁ。笑
嬉しい!
短時間のパートですけどね。
 
障害を明かした上で雇用すること、いろんな配慮をしなくちゃいけないし企業にとって大変なことが多いと思います。
でも、それでも雇用してくれるってことは理解があるってことなのかな。
 
私は普通の人に見えますし、自分で言うのは恥ずかしいですが外見は整っている方なので第一印象はいい方だと思います。
ただ、コミュニケーション取る上で相手の意図するところを読み取れなかったり、こちらの伝えたいことを伝えにくかったりします。
 
昨日の面接でもそうでした。
「あなたは当店でどんな仕事がしたいですか?」
と聞かれ、
「どんな仕事って?? やりがいのあるとかそういうこと??」
と頭の中でぐるぐるし、
「えっと…どんな仕事というのは」
と聞き返しました。
すると、
「レジとか商品管理とか当店には様々な職種があるんですが」
と言われ、
「あぁ! 商品管理です」
と答えました。
口に出す前に相手の質問の意味を聞き返すことができてよかったです。
 
こそあど言葉に弱いですね。
こんな、それ、あれ、どんな、とか本当に意味が分かりません。
なんとなくの解釈で話すとたいてい間違ってますし。文脈を読むのが苦手なんでしょうね。
 
 
 
明後日、契約書を交わしに行ってきます。
障害者就業生活支援センターの方も同行し、より詳しく私の特性等について話して下さるそうです。
契約書とかの視覚入力にめっぽう弱いので、理解が難しければ音読させてもらおうと思います。
耳に入る言葉は理解できるので。
 
 
 
理解のある職場だといいなぁ。