お腹の中にいる時の記憶、
胎内記憶を話す子が
3人に1人いるらしいです!🫠
何も聞いてないのに
いきなり話し始めるパターンと
寝る前にママが聞くと
教えてくれるパターンがあるみたい

この胎内記憶については
研究でも解明されていないみたいですが、
妊娠中からSNSで
お子さんの胎内記憶エピソードを
いくつか拝見して
うちの息子も
胎内記憶を話してくれる子だといいな〜♡と
楽しみにしています




息子は妊娠中に
名前はこれがいいよ!と
漢字つきで教えてくれたので、
このエピソードについて
話してくれないかな〜と思ってます

それまで全く違う名前で考えてて
漢字で悩んでたんですが、
息子につけた名前は
それとは全く違う名前で
漢字指定である日ポンと
おりてきた名前で
姓名判断も大吉なのです。
聞くのは
上手にお話しできるようになる
2、3歳がベストで、
4歳になると「覚えてない」と言われることが
大半なんだそう。
お兄ちゃんとは
お腹にくる前から一緒にいて
お兄ちゃん追いかけてきたんだよ
とか
(双子で)じゃんけんで
生まれる順番決めたの!
とか
胎内記憶エピソードは
色々あるみたいですね
1、2年後
息子が胎内記憶をしゃべってくれたら
その時はまたブログに書こう