妊娠前にしておいて
よかったことを
1つだけあげるとしたら
夫も料理をつくれるように
なったこと
です
www


独身時代1人暮らしでしたが
仕事で帰りが遅いので
自炊らしい自炊はしていなかった夫。
結婚当初は
野菜炒めや麺を茹でるだけなど
簡単なものしか作れませんでした。
子持ちの友達たちに
子ども生まれたらそれだと困るよ〜
麺類しか作れないと
子どもが泣いたとき
焼きそばだと冷めても食べれるけど
ラーメンとかはのびちゃうじゃん。
彼にも今から料理してもらった方がいいよ!
とアドバイスをもらっていて。
と言っても
平日は帰りが早い私が作るし、
土日はほとんど外出してて
お出かけ先で食べて帰る…とかが多かったので
なかなか夫の料理を上達させる
機会もありませんでした。
状況が変わったのが
2020年。
コロナ渦になり
お互いリモートワークで
毎日家にいます。
自分も仕事で疲れているのに
毎日自分ばかりごはんを作ることに
納得いかなくなった私は
ついにブチ切れます
ww


なんでお互い
毎日家にいるのに
私ばかり
ごはん作らないといけないの?
夫はしばらく黙ったあと
そうだよね
女性がごはん作るって決まりはないもんね
と小さく言いました。

義父が一度座ったら動かない人で
義母が何でもかんでも
やる家庭で育った夫なので
しょうがないっちゃしょうがないですが
うちは共働きなのでね、
それじゃ困るんですよ



私、働きたくて働いてるんじゃないですしw
そこから
我が家は料理以外も
完全家事分担制になり
私がつわりで苦しんでいる頃には
すっかり料理男子になった夫。
今では一般的な家庭料理は
だいたい作れるように



逆に妊娠初期から今まで
私は全く料理しなくなったので
今では夫の方が上手かもしれません
w

息子はとにかくママ!という感じで
昼間は私から離れると泣く状況

来週から東京に戻るんですが、
夫は育休取る
&育休明けもリモートワークなので
これからもしばらく
夫がごはん担当の日々は続きそうです

夫はおいしい離乳食を作る!と
今から張り切っています🤭
あの時ブチ切れといてよかった
笑

でもブチ切れずに可愛くお願いできるなら
そうした方がいいです

息子には将来お嫁さんが困らないように
小さいうちから一緒にごはんを作って
料理に慣れさせる予定です

ではでは
本日もお付き合いくださり
ありがとうございました

TVでも多数紹介✨
いつものお買い物が現金に変わる
大人気レシートアプリ
対象商品を買って
レシートとバーコードを写メするだけ
招待コード
APD8I
エー・ピー・ディー・ハチ・アイ
を入れて登録すると初回のレシート送信で
200ポイントもらえます!
(招待コード有効期限: 10/21)