今年は寅年、今月は寅の月・・・ということまでは知ってたけど
(寅の月=旧暦1月)
今日は寅の日なんですね
謙信公は毘沙門天を信仰し、自らを毘沙門天の生まれ変わりと称しましたが、
虎は毘沙門天の使いなのだそうです。
そして、寅の日は旅行に吉日とか、金運招福なのだそうですよ。
金運の金、金は金でももちろん、金メダルを連想しちゃいます
もしも、羽生さんが本日現地入りされるのならば、オリンピックの遠征移動日に最適な日ですね。
羽生さんの実力で勝ち取った北京の切符ではあるけど、
まるで運命に導かれたような北京五輪の巡り合わせと羽生さんの選択に震えています。
羽生さんのご武運を祈ります。
ここからはちょっと、振り返って書きますね。
さて、寅の日ということで・・・
こちらは、一乗院の山門にいらっしゃる虎です。
先日、一乗院の毘沙門堂でゆづ友さん達と御祈祷を受けてきました。
達磨の衣には「毘」の文字
「毘」は毘沙門天のことですが、
謙信公の旗印でも有名ですね
背中側にはお願い事を書いて頂いています。
ゆづ友さんが抱いて、達磨も一緒に御祈祷を受けたんですよ。
私は・・・
既に持っていた達磨なども持参したので、そちらも一緒に御祈祷を受ました。
1 月10日のブログでも書いたけど、
こちらでは、達磨を購入した時に、左目と、願い事を書いて頂けるのですよ
長いお願いは自分で書いてもよいと教えて頂いたので、
私の達磨は黒字のお願いが入っています。
1月10日のブログでも載せたけど再掲
羽生さんの夢が叶いますように