自分に厳しい者の言葉 | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

時々、息子達に言っていることがある

 

日々、あなたのしていることがあなたの未来を決める

だから、自分を甘やかしすぎてはいけない

 

「若い時の苦労は買ってでもせよ」 ←故事を持ち出すとだいたいウザがられるがえーん

という ことわざにあるように

若い頃の苦労は自分を鍛え、そこで経験した辛労・難儀・辛抱は必ず己の成長に繋がるもので

苦労を避けて楽に立ちまわることばかりを選ぶと、結局は自分のためにはならない

 

だから、

理不尽なことや、辛いこともあるかもしれないけど、そんな時、楽な方にばかり逃げるのは

その時はよかったように感じても、長い目で見れば自分の為にならないんじゃないかしら


自分に厳しい者だけが、未来の自分を語り、将来、当時思い描いていた自分に到達できた時に自分を褒めることができる

と、私は思っている


そして、今、選択していることが将来を左右するものかもしれないから

熟考し、最善を尽くすべし

・・・

 でも

言うは易し行うは難し

だから

自分にも課すようにしているが・・・

そこはちと難しい

そんな日常をふいに思い出した

 

前置きが長くなったけどあせる

 

羽生さんの言葉が、1冊の本になったね

私の知る限り、羽生さんほど自分に厳しい人はいないと思う

羽生結弦の言葉は、自分に厳しい者の言葉だ


 

そういうお方の言葉だからこそ、人々の胸を打ち、心を揺さぶるのだ

ふらっと立ち寄ったセブンイレブンの店頭にいらっしゃった

ダブルカバーとポストカードが嬉しいラブ

近所にセブンは何軒もあるし、まだどなたも購入した気配なく数冊きちんと並んでいたので

(←補充しているのかもしれないが)

もちろんお持ち帰りした

ファンだけでなく、沢山の人に読んで頂きたいと思う本だ

 

能登さんのお写真と共にある珠玉の言葉たちに勇気をもらい

明日を生きる活力にしたいと思う

どのページも好きだけど、一番のお気に入りは78ページかな

 

羽生さん、能登さん、宝島さん、ありがとうございます

 

 

追記―

明日は今月2度目の満月

満月の瞬間の時刻は23時49分

2度目の満月をブルームーンと呼ぶそうだ

諸説あるが、double moonが転じてblue moonとなった説が自然だと私は思う

青い月が見れるわけではないけど

ブルームーンの満月でハロウィンなんて素敵だね