「仙台巡り」の電子版、
予想してたよりずっと素敵でした (≧▽≦)
画質も良いし
PCで見たら、 ページの切り替えが本当にページをめくってるみたいですもの
紙ではないけれど、紙のようなぬくもりさえ感じます
https://www.sendai-meguri.jp/digitalpamphlet/html5.html#page=1
仙台市さん、素敵な観光ガイドをありがとうございました。
でも、スマフォから見たら、私のは推奨環境でないらしく
ページ切り替えはスクロールするタイプでした
でも、ページを拡大して見れるからこのバージョンも好きです (o^-')b
いずれにしても、
どちらのバージョンでも羽生さんのページはずっと眺めていたいですけどね ( ´艸`)
お写真はもちろん素敵だったけど、文章も素晴らしくて温かくて感激しました
ますます、好きになってしまいそう・・・(〃∇〃)
あっ、仙台にも羽生さんに対してもですよ (・・。)ゞ
そして、
「仙台巡り」はありがたいことに友人が送ってくれたから、それは永久保存用にして
実際に仙台を巡るときはスマフォの電子版を見ながら行こうかなと思います。
さて
話は変わります
皆様は電子書籍、利用されますか?
私は、読書をする時は本来は断然、紙派なのですが・・・
電子書籍にもいろんなタイプがありますよね
中には読み上げ機能のある本もあるんですよ
忙しくて読書どころではない時でも、読める(=聴いてるだけだけど)から、この機能はとても便利です
でも、目で文字を追っていないので、たまに漢字の意味をすぐにイメージできないこともありますけどね
家事をしながら、読書ができるというのが私にはとても都合がよいのです
私の人生を豊かにしてくれたのは、一番は羽生さんのスケートだけど
読書もまた、そのひとつ
多面的な視点で物事を考えるきっかけを与えてくれるから、やはり大事だと思います
興味関心の基準は人それぞれでいいと思いますが、
SNSだけだと、どうしても触れる情報は偏りがちになりますから・・・