論文を探すには・・・ | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

今年も残すところあと2日ですねビックリマーク

今回はメッセのお返事代わりにこちらから

「ご紹介する論文検索サイトは誰でも閲覧可能な無料のサイトです」

 

一般公開されている学術論文が誰でも読めるサイトがあります

日本の論文に限られますがCiNiiというサイトで読めます

 

https://ci.nii.ac.jp/


CiNii(サイニー)は、国立情報学研究所が運営している学術論文と雑誌記事などの学術情報データベースなんです

 

上のリンク先の検索画面で

例えば、フリーワードに「フィギュアスケート」と入れて検索すると、201件もヒットします

 

読みたい論文があったら、そのタイトルをクリックし、その論文にアクセスすると読めます

(でも、ダウンロードが必要だったり、リンク先でログインを求められることもあります

 また、タイトル・著者等の情報や抄録、所蔵大学の情報のみで記事そのものは読めないこともありますけどね)

 

ただ、膨大な数の中からお目当ての論文を探すのはかなり大変ですガーン

著者や論文の表題の一部分でもわかれば、検索で絞り込みもできますが、
それがわからないと、ひとつひとう確認しないといけないので時間がかかります汗

 

でも、著者や表題がわからなくても、検索ワードを増やすとかなり絞り込めますよ

「フィギュアスケート」「ジャンプ」という2つのキーワードワードを入力して検索してみたら、35件です

201件をしらみつぶしに調べるのは大変だけど、35件の中からならお目当ての論文が探せるかもです

 

12月28日everyより

 

ツイッターのTLでは放送から数時間で論文を特定された方々がいらっしゃいました合格

尊敬しちゃいます

 

私も、TVの画面と見比べて論文の特定が出来た時、ちょっと嬉しかったですよ

CiNiiの他にJ STGEというサイトでも学術論文・学会誌の記事を探すことができます

 

ネットワークが張り巡らされている情報化社会では、このように古い論文も(一般公開されているものであれば)

簡単にWEB上で読むことが出来るんですね
本当に便利な時代です

 

 

 

追記―

 

年内は記事の更新ができませんので、年始の星空情報を追記させていただきますね

画像はStrella Theater pro (http://www.toxsoft.com) よりお借りしました

1月1日早朝、日の出前の星空です

元日の早朝、東の低空に新月少し前の細い月と金星と木星が輝きます 月キラキラ

南の空にはしし座のデネボラ、おとめ座のスピカ、うしかい座のアークトゥルスの三つの星をつないだ「春の大三角」も見えます

春は遠いようで近いですよさくら

 

元日早朝、お時間のある方はぜひ神秘的な星空をご覧くださいませ ☆彡

 

 

皆様、今年もありがとうございました

良いお年をお迎えください