YUZURUⅡの写真展に行ってきました③ 地下鉄東西線編2と瑞鳳殿 | みそさざいのブログ

みそさざいのブログ

このブログは素人の日記です(*v.v)
羽生選手の大ファンで選手として人として尊敬しています
大好きです
満月新月にも記事を書いておりましたが、そちらは今は休んでおります。
プロ転向以降、ブログの更新は少なくなりましたが現在も継続応援中です。

フィン杯近いから、めっちゃ楽しみでワクワクしてるんですけど、取り合えず備忘録

すみません、前記事の続きです

 

東西線の終点の荒井駅から今度は八木山動物公園行にのりかえまして、

途中はもう見たからスルーして、仙台から一つ目の駅の「青葉通り一番町駅」で降りました

青葉通り一番町駅

大好きなトラベラーちゃんは、エレベーター横の細い柱にいらっしゃいました

写真集だとP.9、会場には展示されてないお写真だからこのサイズで見れて良かったです

このサイズだと衣装のゴージャスなところがよくわかります

蛍光灯の光がお顔にかからないように、座ったりかがんだり、ちょっとづつ移動してお写真撮ってたのでかなり怪しい人だったかも

でも、先を急がねばならなかったので、あまり気にはしてられなかったけどね・・・

次は

 

大町西公園駅

これ、めっちゃ大きいお写真だったんですよ

横幅2メートルぐらいあったように思います

写真集だとP.19、

かなり記憶があやしくなってるけどたぶん会場には展示されてなかった

だから、この大きさで見れたのはめっちゃ幸せよね

 

実際の大きさの迫力がなかなか伝わらないのが残念だけど、

例えば、エッジで削れた氷の粒がシャーって飛んでるのがよ~く見えましたよ

何回撮りなおしても、どこかが光ってしまって私が撮ったお写真は残念だったけど

素晴らしいお写真だったから、しっかりと、この目に焼き付けましたよ

この大きさのお写真で見ると、まるで、その場に自分がいるような錯覚をしちゃいそうになります

これ、2015年国別対抗戦、EXのお写真

金メダルプログラムのパリ散を完璧に滑ったあとのアンコール、バラ1のフィニッシュポーズですもん

あの時のEXは鳥肌ものでしたよね(≧▽≦)

 

このお写真、ず~っと見てたかったかったけど、先を急がねば

 

大町西公園駅の改札を出てそのまま外へ出ました

なぜなら瑞鳳殿に行きたかったから

調べたら徒歩17分とあったから、それならば歩けると思ったんですけどね

でも、私には遠かったぞ~((>д<))゛

途中であぁぁ~私、最短ルートではない道を行ってるっぽいなぁ・・・と気づき、

おまけに自分の靴がパンプスだったことにも気づいて、完全に失敗したと思った(。>0<。)

 

でも、頑張って歩いて何とか着きましたよ

ううっ・・・石段が続く

石段を登り切って

ここからは有料

観覧券売り場でチケット購入して中へ入りました。

 

黄色の丸印のところに七夕飾りが展示されてます

この写真だと見えないけど、向かって左に男飾り、右に女飾り

 

ガイドの方がおしゃっていたけど、本来はこの時期に七夕飾りは季節外れ

でも、「秋の行楽シーズンで多くの観光客が訪れるので是非飾ってほしいという仙台市からの要請があったので」

それで飾っているそうです

(いや、それは観光というより、羽生さんの写真展があるからよね

 今日と明日は能登さんの講座もあるし、その為に全国からファンの皆さんが集まってくるのよ~)

と、もちろん心の中で、そっと突っ込みいれましたよ~

 

そしてね

写真を撮ろうとして気づいたけど風でクルクル動いてなかなか正面から撮れないのよ

 

前向きのお写真撮りたかったけど、これが限界だった・・・(;´Д`)ノ

私の目的はここだけなのにちょっと残念

でも、キラキラして綺麗でしたよ(*^▽^*)

お衣装が、七夕のデザインになるなんて光栄なことですよね

 

でもね、ここで大失敗

なんとしたことか・・・羽生さんのサイン見てくるのを忘れました( ;∀;)

サインは、観覧券売り場の隣の売店の中にあるそうです
私、歩いてきて疲れちゃって、サインの事は全然思い出せなかったわ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 

そして、帰路

駅までまた歩くの嫌だなぁ、帰りはタクシー乗ろうかなぁとも考えたけど

ここへ来るとき、坂の下にバス停あったことを思い出し、バスがあるならそれに乗ろうと思って

とぼとぼと歩いていたら、タイミングよくバスが来たので、乗りました

めっちゃラッキー (*゜▽゜ノノ

 

おしゃれなバスね 、「るーぶる仙台」ってバスに大きく書いてあるわ

運転手さんが観光案内のアナウンスしてくれますし(*^o^*)

座れたし、バスは車内もおしゃれだし、めっちゃ快適でした

瑞鳳殿に来るときも、仙台駅からこのバスに乗ればよかったんだね A=´、`=)ゞ

これに乗って交際センター駅まで参ります

 

今回はここまで

続く・・・・