本日、10月9日(火)は新月です
新月の正確な時刻は、12時47分
昼間ですね
新月は目には見えません
だから、新月のお願いは、星にも願うほうが届くような気がします
そこで、今夜22時ごろの星座をお知らせします
画像はStrella Theater pro (http://www.toxsoft.com) よりお借りしました。
いつも、南の空を紹介していましたが、今回は北の空です
カシオペア座が見つけやすいと思います・・・
ほら、小学校の理科で、習いましたよね「カシオペア座」
「カシオペア座」や「北斗七星」から「北極星」を見つける方法、覚えていらっしゃる方も
きっと、多いのではないでしょうか
その方法は省略しますが、
北極星は「こぐま座」にある「ポラリス」という恒星です
こぐま座では最も明るい星ですが、2等星なので北極星というイメージよりも暗く、
見つけるのは、手がかりがないと意外と難しいかもしれません
「北極星」を見つける手がかりとして、
「カシオペア座」や「北斗七星」の他にもう一つあるんですよ
「夏の大三角」です
夏には天頂付近に見えた「夏の大三角」
秋でも位置は少し低くなりますがまだ見えています
夏の大三角とは、「白鳥座」の「デネブ」と「こと座」の「ベガ」、「わし座」の「アルタイル」
を結んでできる三角ですが、よく見ると、二等辺三角形をしています。
その底辺、べガとデネブを結ぶ短い辺を軸にして、三角形を反転させてみると、
線対称の位置に北極星を見つけることができます
ただ、真冬に夏の大三角は見えませんので、この方法は夏から初冬に使える手がかりですね
いつもは、何気なく見ている星も、このように意識して見るとそれもまた楽しいものです
新月前後は、月明かりがなく星が良く見えますので、お時間がある方は空を見上げてみてくださいませ。
星に願いを
そして、月に祈りを・・・
あなたの願いを宙に届けみてはいかがでしょうか