この前、日和山公園に行ってきたよ
訪れてみたいと漠然と思ってはいたけど、なかなか行くチャンスがなくて・・・
でも、やっと行けた
石巻は、昔、夫が仙台に単身赴任していた頃に、訪れたことがある町
でも、日和山公園は行ったことなかったな
子ども達が小さかったので、石ノ森萬画館とか、海とか・・・は、行った記憶があるけど
あの頃、本当に毎日忙しくて、あまり覚えてないんだわ
子どもたちとのかけがえのない時間を犠牲にして、その他のことを優先してきたんだなぁと今になって思うのよ
でも、あの頃はそれが日常だったから、仕方なかったし、何とも思ってなかった。
「ママ遊んで~」「ママお話読んで」って、いつも言われてたけど
「後でね」「これが終わってからね」と返すことが、多かった
そんなときの子ども達の気持ちってどんなだったのかなぁ~
でも、記憶とは自分には都合がいいもので、
「ママ大好き」 「大きくなったらママと結婚する~」と、言ってくれた記憶は3人とも残っていて
かわいかったんだよね、あの頃は
あっ、今となっては、誰も、そんなこと言ってくれないんだけど
そりゃぁ、当たり前だよと、洗面台に並ぶ各々のシェーバーを見て時の流れを感じる今日この頃
あっ、前置きが長くなりすぎた。
本題とは全然関係ない話で失礼
日和山公園の名前をちゃんと知ったのは4年前
テレビで何度か目にした場所だったけど、名前は知らなかったから・・・
海側の景色が一望できるこの場所は、震災の時、多くの人がここに逃れ、助かった場所でもある。
4年前の24時間TVで見たよね
羽生さんが、地元の方と交わした会話に「つらいつらい」と言っていた。
この時の羽生さん、ああ、罪悪感があるとも、言っていたのよね。
私は何でそんなに自分を責めるのかなって、ずっと思ってた
everyの特集を見ていれば、そのような考えに至った経緯はわかるけど・・・
ソチの後の会見でも、今回の金メダルが被災地にどういう意味を持つかという質問に対して
「僕一人が頑張ったって復興に直接手助けになるわけではないので
無力感というか、そういうものを凄い感じますし
何もできていないんだなという感じもちょっとします」
そんなふうに答えていたよね。
24時間TVを見た時、漠然と、いつかこの場所を訪れなければと思ったから、今回行けて良かった
私が訪れた時、石巻には今にも雨が降り出しそうな雲が立ち込めていたけど
公園の眼下に津波で大きな被害を受けた石巻の旧市街地を一望できた
復興は進んでるけど、まだ途中だね
クレーンなどの工事車両も見えたよ
ふと、考えた
羽生さんが、これまで被災地に寄付した総額ってどれくらいなんだろうかと
「蒼い炎」(2012年出版)も 「蒼い炎II」(2016年出版)も、その印税をすべてアイスリンク仙台へ寄付してるし
これは1年前の情報、
ピョン落ちの方が蒼い炎を購入されてるだろうから、これからも、印税入るよね、アイリンへ
写真展に行ってきたけど、リニューアルされて立派になってたよ
2階の展示スペースで、ゆっくりお写真を見れて、本当に感激した。
勇気と感動をありがとう 羽生結弦 特別写真展~4年間の奇跡~」
お友達とおしゃべりしながら見たら、気付いたら3往復もしちゃったのよ。
本当に胸がいっぱいになる、素敵なお写真ばかり
感想は書けたら書きたいけど・・・そういって、後から、書いたことがあまりない。
そういえば、パレードの出発式で、知事と市長に目録贈呈してたでしょ。
録画で見たよ。
宮城県と仙台市に500万円ずつ寄付、合計1000万円、
Tシャツなどグッズ人気=復興支援に1000万円寄付-羽生パレード : 時事ドッドコムニュース
ソチ五輪の時だって、金メダルの報奨金は、JOCと日本スケート連盟から300万円ずつ計600万円
これもすべて被災地に寄付しているし、
ソチの時のパレード余剰金もすべて寄付している
羽生選手凱旋パレード余剰金740万円、宮城県スケート連盟に寄付 産経ニュース
これは、なかなか、できることではないよ
羽生さん、本当に立派すぎる
羽生、被災地に笑顔届ける「今度はちょっと自信をもって」 2018.2.17デイリーより、以下太字部分は一部引用
ソチ五輪、震災を受けての質問をされた時、
「どういう風に答えていいか分からなかった」んだね。
「今でもその時の自分になんて声をかけていいか分からないけど…」
そうなんだね。辛かったんだろうね。
でも、きっと、今は、あの時とは、違う気持ちなんだろうな。
それなら、よかったよ。
私は、時々、被災地を訪れるとか、遠くから思いを馳せるくらいしかできないけど・・・
そして、普段は何もしてないけど、
羽生さんの志は大切にしたいとずっと思ってるからね。
日和山公園から見えた景色にそう誓ったよ。