N杯まで16日となりましたね。
ところで、
受験生をお持ちの方なら意識しているかもしれませんが、センター試験までは、あと65日です。(゚_゚i)
私は、海外試合は行けないので、今年の観戦はN杯、(ж>▽<)
そして、まだ抽選結果が出ていないので観戦できるかどうかは未定ですが、その次は全日本 (^_^)
全日本までは44日。
我が家は上の子は浪人しましたので、今年は下の子の受験とも重なってしまいました。
でも、試験は私が受けるわけではないし、今年もこの状況でも観戦しようと思っております。
そ、それが、ここにきてトラブル発生( ̄□ ̄;)
な、なんと、家庭内ダブルブッキング (゚o゚〃)!!!
先週の出来事です。
11月のカレンダーをめくった夫、
11/25←→11/28
N 杯 札幌ママ
という私のメモに気づいて彼が発した言葉が衝撃だった。
夫 「この日、俺も○○観戦なんだけど・・・(^^ゞ」
私 「えぇぇ~(@_@) 」
夫 「既にホテルも予約してるし・・・(;´▽`A``」
私 「うそ~ぉ (ノ゚ο゚)ノ」
夫 「ほんまや、飛行機も予約済みやで(^_^;)」
私 「まじか(:_;)」
夫 「オフ会も行く予定だったしσ(^_^;)」
私 「全然聞いてないよ~(T▽T;)」
子1 「よっ、似たもの夫婦!(゚c_,゚`。)プッ」
子2 「こんな受験生の親、たぶん他にいないよな(`∀´)」
子3 「俺たちだけでもなんとかなるぜ:( ̄∀ ̄)」
夫の両親は遠方に住んでいるし、自分の両親は他界しているという環境で、
今まで、夫と協力して綱渡りのような子育てをしてきました。
子どもが体調を崩した時は、相談してどちらかが仕事を休み、
どちらも仕事を休めない時はベビーシッターさんに来てもらいました。
夜の宴席、母親の私は極力断るようにしていたが、どうしても外せない大事な飲み会の時は、
幼い子供たちの夕食をベビーシッターさんに頼ったこともあります。
保育士さん&シッターさんの存在なくしては、仕事を続けることは出来なかったと思います。
さらに、3人も育てていると、子育て期間は長期間にわたります。
私の場合は子育てと親の看病・介護が重なったから、自分の時間はほとんど持てない時期を長く過ごしました。
でも、末っ子が小学校に上がった頃から、少しずつ趣味の時間を持てる余裕がでてきたんですよね。
その結果の家庭内ダブルブッキング !
ただ、「俺たちだけでなんとかなる」と言われても、まさか、二人で家を空けるわけにはいかないです。
まだ下の子小学生ですから・・・(´_`。)
しばし、家族会議
・・・・・・・・・・・・省略・・・・・・・・・
結論、
N杯に行けることになりました。ヾ(@°▽°@)ノ
理由、
私のキャンセル料金の方が損害が大きい。
夫の行く予定だった遠征もTV放送がたぶんある、きっとある。
ふぅ・・・あぶなかったよ~ A=´、`=)ゞ
ということで、感謝して現地観戦させて頂きます。(^^♪
さて、次に心配なのが観戦留守番中のレコちゃん、
お友達の中には複数台所有しているとか、家族一人ずつレコーダー所持という羨ましい方もいらっしゃいますが、我が家は家族で1台。
留守中は編集ができないので、残量がとても心配、これも懸案事項です。
昨年のN杯から帰宅した時は、レコちゃんの残量がわずか数GB、
HDDが止まる寸前で非常に慌てたという記憶がよみがえります。
でも、ほぼ、容量100%に近い録画を繰り返しても、壊れなかったレコちゃん、
そんながんばり屋のレコちゃんが年が明けてから編集中に突然壊れたんですよね。(´д`lll)
その時は残量は20パーセントほど残っていたはず・・・((o(-゛-;)
故障経験者なら、その原因に思い当たることはあるでしょ?
そして故障の原因はいろいろ言われていますよね~?
ちなみに現在使用中のレコちゃんは、修理して戻ってきたものです。
故障の原因、我が家の場合はレコちゃんの酷使と、たぶんタイトル数オーバーです。
HDDに録画できる番組=タイトル数の上限数を気づかぬうちに超えていたんです(ノ_-。)
超えたからといって故障するわけではないと思いますが、
録画タイトル数が上限に達すると、容量に空きがあってもそれ以上は録画できなくなるそうです。←うちのレコちゃんの場合です。
機種によって録画できるタイトル数の上限は異なると思いますが、我が家のレコちゃんは999件程らしい。
情報番組は編集すると数分足らずだから、容量にあまり影響がないので油断しがちです。
例えば、11月3のあさチャン、
私は、同じ日の同じ番組でも内容で編集しタイトル変えて保存しています。
そうすると、タイトル数はどんどん増えていきます。
でも、一度故障を経験してから、録画タイトル数は随時チェックするようになりました。
ちなみに我が家の機種は、リモコンの「ホームメニュー」→「オプション」→「HDD情報」→「タイトル数」 で録画済タイトルの総数が確認できます。
HDDから消すと見たいときにすぐ見れないし、もったいない気がするのですが、
故障予防にはせっせとDiscにダビングして削除していくしかないのかしら・・・
故障を避ける使用方法をご存知の方いらっしゃったら、ぜひご教授いただきたいです。
そして、次に買い換える時は、故障のない機種にしなきゃ。
ひとりごとのつもりでしたが、長い記事になりました。m(_ _ )m
最後までにお読みいただきありがとうございます。(^O^)/~~